今回は大原櫻子さんの歌声・歌い方についての分析です。
話し声の特徴
地声や話し声の音域はやや高めの音域。
音域的にやや高めくらいの声帯を持っているように感じます。
声質は非常にバランスのいい声質です。
息も綺麗に流れつつ、声帯の鳴りもしっかりとあるバランスのいい声質と言えるでしょう。綺麗な声で非常に良く通るバランスのいい声と言えそうです。
持っている声帯
やや高めの音域・息がしっかりと流れるバランスのいい声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。
綺麗に息が流れる発声で、息の倍音を多く含んだ声質から声帯をしっかりと鳴らす発声まで幅広い発声を使っています。
綺麗に息が流れる発声で、オールラウンドに美しい発声です。
ミドルレンジ(地声)
地声の中高音発声(≒ミドルボイス・ミックスボイス)。
低音域の発声に比べると、声帯を強く鳴らすやや強めの発声で強い中高音を鳴らしています。
強い高音域がミドルレンジくらい↓
ある一定のライン以降までバランスよく中高音を鳴らしそれ以降はファルセットへ移行するスタイルです。
ファルセット(裏声)
高音域は裏声(ファルセット)。
息の倍音も多く含みつつ、やや芯があるファルセットを使うことが多いです。
非常に綺麗な抜け感と芯があるファルセットです。
歌い方
共鳴や音色
鼻腔や口腔など上方向への共鳴を主体とした明るい音色作り中心の発声です。
ビブラート
ビブラートはあまりかけるタイプではないですが、楽曲によっては綺麗にかけています。
フレージング・歌い回し
基本的には『ストレートで伸びやかな歌い回し』というタイプかと。
直線的なピッチ感と音伸びやかさがしっかりとあるタイプという感じでしょう。大きな癖があるというよりは比較的ベーシックなスタイルかと。
ピッチ感も非常に良くアカペラも美しいです。
その他シンガーの歌声解説はこちら