今回は家入レオさんの歌声について書いていきたいと思います。
家入レオさんと言えば、高い歌唱力で大人気のシンガーですよね。
何と言ってものその歌声、歌唱力はとても素晴らしいですね。魅了されている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや高めの音域で、息の成分が強い声質
地声・話し声の音域ははやや高めの音域です。
音域的にやや高めくらいの声帯を持っているように感じます。
声質は息がさらりと流れる綺麗な声質です。声帯の鳴りもバランスよくあるのですが、そこまで強くなく、息が先行するタイプの話し声です。
鼻腔に綺麗に抜ける話し声です。
話し声から透明感のある綺麗な声をしていますね。
歌声はオールラウンドに綺麗な歌声
チェストボイス低中音域は地声。
声質は綺麗に息が流れるバランスのいい発声です。
声帯をしっかりと鳴らすフレーズから息が多いフレーズまで楽曲によって様々な表現をしています。もともと持っている音域が高めの音域なので、結構高いフレーズまで地声系の発声を使っています。
共鳴は軟口蓋や鼻腔などの上方向主体の発声です。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
主に強い高音域で使われる発声ですね。
強い息の圧力をかけて強い鳴りの高音を出しています。こちらは息の流れよりも鳴りの成分が強くなっています。
しっかりと芯のある声でバランスよくミックスボイスを鳴らしています。
ミドル
後半部分。
ファルセット
高音域はファルセット(裏声)。
綺麗に抜くようなフレーズで使われることが多いですね。
綺麗なバランスの良い鳴りのファルセットを自在に使いこなしています。
ファルセット
どういう歌い方か
共鳴や音色
軟口蓋や鼻腔などの上方向主体の響き・声の当て方です。
あまり下方向へ響きを作ることは少ないので、明るく広がりある歌声を作り出しています。
ビブラート
ビブラートはあまりかけるタイプではないですが、フレーズ次第では自然に綺麗にかけています。
フレージング・歌い回し・歌唱力
ピッチ感が非常によく、また声区も自在にコントロールできるためオールラウンドになんでも歌いこなしますね。
どういう練習をすれば家入レオさんのように歌えるか
家入レオさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
家入レオさんのように歌うポイント
ポイント
息の多い発声を身につける
これが重要だと考えます。
練習方法を紹介していきます。
息の多い発声を身につける
息がしっかりと流れる発声を身につけることは澄んだ発声のために重要です。
息と声を連動させるような練習法はドッグブレス・「スー」「ズー」トレーニングがオススメです。
息系のトレーニングは毎日少しづつでも続けていくと効果が現れてくるはずです。
その他シンガーの歌声解説はこちら