今回はジャニーズの超人気グループ嵐の櫻井翔さんの歌声について書いていきたいと思います。
嵐と言えば、知らない人はいないだろうほどの国民的アイドル。
その中でも俳優やニュース番組にでも大活躍の櫻井翔さん。
当然、歌も踊りもしているのですが、かなり歌声が特徴的ですね。ラップなどもかなり印象的な声で、聴き心地がいいです。
どういう声質・声の出し方
地声・話し声はやや低め〜普通くらいの音域で、鳴り系の声質
地声や話し声の音域はやや低め〜普通くらいの音域です。
やや低め〜普通くらいの音域帯の声帯を持っているように思います。
声質は声帯の鳴り方がしっかりとある鳴り系の声質です。息の流れよりも声帯の鳴りが先行するような鳴り主体の声質です。
咽頭共鳴(下方向への響き)がしっかりとある声です。
歌声は深めに響く発声が特徴的
チェストボイス基本的な発声は地声。
声帯の鳴りがしっかりとある鳴り系の発声をメインに使っています。
やはり特徴的なのはラップ系の発声ですね。咽頭共鳴をしっかりと保ち声を下方向へ当てることで深みのある太い声を作り出して発声します。
声帯で息をせき止めるようにして独特な鳴り系の声を作り、それを太い響きで鳴らすの特徴です。
歌い方
共鳴や音色
咽頭共鳴(下方向への響き)をしっかりと保つ発声。
ビブラート
ビブラートはあまりかけずにまっすぐに歌うタイプです。
フレージング・歌い回し・歌唱力
一言一言を吐き出すようにしっかりと歌う感じです。
普通に歌うところも、このラップの感じを弱めたような感じで。すぐに櫻井翔さんが歌っているとわかる個性的な歌い方です。
どういう練習をすれば櫻井翔さんのように歌えるか
櫻井翔さんのように歌うにはしっかりとポイントを掴む必要があります。
櫻井翔さんのように歌うポイント
ポイント
咽頭共鳴を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を紹介していきたいと思います。
咽頭共鳴を身につけるには喉仏をコントロールする
咽頭共鳴を身につけるには喉仏をコントロールすることが重要です。
喉仏をコントロールできるようになると自然と深い響きの声が出せるようになってきます。この深い響きができるようになってくると太さのある発声ができるようになってきます。
その他シンガーの歌声解説はこちら