今回は吉川晃司さんの歌声について書いていきたいと思います。
吉川晃司さんと言えば、歌手としても俳優としても活躍している方ですね。
布袋寅泰さんと組んでいたCOMPLEXというバンドでも有名です。
何と言ってもあの歌唱力、あの歌声。かっこいい歌声に魅了されている人も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方
地声・話し声は低め〜やや低めの音域で、鳴り系の声質
地声や話し声の音域は低め〜やや低めの音域です。
低め〜やや低めくらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は声帯がしっかりと鳴る鳴り系の声質です。
息の流れよりも声帯の鳴りが先行するような鳴り主体の声質です。ジリジリ・ビリビリしたような倍音を多く含む声です。
共鳴は咽頭共鳴(下方向)への響き主体です。
歌声は深い響きのパワフルな発声
チェストボイス低中音域は地声。
声帯の鳴りと息のバランスのいい発声ですが、どちらかと言えば鳴り系の声しっかりとした声質で歌うことが多いです。
特徴的なのは何と言っても、深い共鳴(咽頭共鳴)が生み出す太い発声です。
下方向への共鳴が深く太い音色の発声を生み出しています。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
地声低音域とは音色的にほとんど変化がないですが、やや声帯の鳴りが強まりより芯のあるパワフルな発声になっています。
地声域同様に深い響きを保ったまま歌っているので、太い鳴り発声のまま高音域まで歌うのが吉川晃司さんの大きな特徴ですね。
ミドル
歌い方
共鳴や音色
大抵のフレーズはしっかりと咽頭共鳴を保つ深い音色作りです。
ビブラート
ビブラートはフレーズ次第ですが、かけるときは綺麗にかけています。
基本的にはまっすぐ系です。
フレージング・歌い回し・歌唱力
言葉やフレーズのアタック(出だし)が強い歌い方をしています。
一つ一つの言葉のアタックにアクセントを置くようなかっこいい歌い方です。
どういう連取をすれば吉川晃司さんのように歌えるか
吉川晃司さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのため多くの練習が必要です。
しかし、要点を絞ることで近づく近道になります。
吉川晃司さんのように歌うポイント
ポイント
太い発声を身につける
咽頭共鳴を身につける
この二つが重要ですね。
では練習方法を紹介していきたいと思います。
太い発声を身につけるには「グッグトレーニング」で
強い深めの発声を身につけるには「グッグ」トレーニングが最適です。
グッグトレーニングはその名の通り「グッグ」の発音で練習する方法です。
強く太いミックスボイスを練習するのに適しています。
深い響きは喉仏が重要
深い響きをコントロールするには喉仏をコントロールすることが重要です。
あくび喉でしっかりと歌えるようになることが、吉川晃司さんのように歌うには重要です。
その他シンガーの歌声解説はこちら