今回はレディーガガさんの歌声について書いていきたいと思います。
レディーガガさんと言えば、世界中で知らない人はいないほどの有名なシンガーですよね。
奇抜なファッションで有名な彼女ですが、実力は音楽家としても超一流です。
歌唱力・演奏力とさすが世界のトップミュージシャンと言えるレベルです。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや低め〜普通くらいの音域で、鳴り系の声質
地声や話し声の音域はやや低め〜普通くらいの音域です。
やや低め〜普通くらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は声帯がしっかりと鳴る鳴り系の声質です。
英語圏によくあるエッジボイスの延長線上のような強い声帯の鳴りをもつ話し声です。
鳴りもしっかりとある息も自然に流れている非常によく通る声をもっています。ほんの若干ですがハスキー成分ももっていますね。
共鳴は上方向(鼻腔)寄りです。
歌声は綺麗な低音域とパワフルな高音域が特徴
チェストボイス低中音域は地声。
息系の声質から鳴り系の声質まで自在に使いこなしています。
綺麗に息が流れる澄んだ音色の発声からエッジの効いた鳴り系の声質まで自在にコントロールしています。
基本的には息が綺麗に流れて息の倍音の上にエッジ感のある声帯の鳴りの倍音が随所に混じるような発声です。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
地声の延長線上で声帯の鳴りが強まりパワフルな高音域を鳴らしています。
声帯を強く鳴らすような強い中高音や息の流れも維持しながら高音まで登るような地声の延長線上のような中高音を使っています。
基本的には喉の空間をしっかりと保って、太く鳴らすようなパワフルな発声が主体の中高音です。
時に唸るようなニュアンスを作ったりもします。
ミドル
ファルセット
高音域はファルセット(裏声)。
昔はパワフル系の高音が多くあまり使うタイプではなかったのですが、近年は結構使っていますね。
やはりファルセットを使っても圧倒的ですね。美しい息の倍音を多く含むファルセットです。
ファルセット
どういう歌い方か
共鳴や音色
上下の共鳴を綺麗にコントロールしています。
特徴的なのはやはり下方向への共鳴(咽頭共鳴)ですね。深みのある咽頭共鳴を保つことで太い音色を生み出しています。
ビブラート
楽曲によって使い分けていますが、使うときは綺麗なビブラートをかけています。
フレージング・歌い回し・歌唱力
静かな表現から壮大な表現までダイナミクスのあるシンガーです。
リズム感やピッチ感も非常によく圧倒的歌唱力を持っています。
どういう練習をすればレディーガガのように歌えるか
レディーガガさんのように歌うには多くの訓練が必要です。
というかそういう方法が分かれば、この世はレディーガガだらけです。ですが、練習しないことには近づけませんね。
しっかりと要点を絞って近づく近道をしましょう。
レディーガガさんのように歌うポイント
ポイント
パワフルな発声を身につける
これが重要です。
では練習方法を紹介します。
パワフルな発声を身につける
レディーガガさんのようなパワフルな発声を身につけるには多くの訓練が必要だと考えられます。
まずはグッグトレーニング・「ネイ」「ヤイ」トレーニングなどで強い鳴りの高音発声をトレーニングしましょう。
声帯に強い息の圧力をかけるベルティングボイスのようなトレーニングもいいかもしれません。
その他シンガーの歌声解説はこちら