今回はスガシカオさんの声や歌い方についての分析です。
話し声の特徴
地声や話し声の音域はやや高めの音域。
音域的にやや高めくらいの音域帯の声帯を持っているという感じです。
声質は息の流れと声帯の鳴りのバランスのいい声質です。若干息が先行するかな?というようなニュアンスがあります。さらに若干ですが、話し声からハスキー感も感じられます。この成分が歌声にも活かされていますね。
持っている声帯
やや高めの音域・ほんのりハスキー感のあるバランスのいい声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。
声質はハスキーでカサっとしたような・ガサッとしたような倍音を含んでいることが特徴です。
ハスキー特有の息の倍音が鳴り空気感のある歌声を作っています。かなり特殊な鳴り方で真似しようとしても、似ている声質を持っていないとなかなか難しいそうです。ハスキー特有の息の倍音成分を多く含んだ声です。
ファルセット(裏声)
高音域は裏声(ファルセット)。高音域を抜くようなフレーズで使うことが多いです。
綺麗なファルセットを使いこなしていますね。地声域もハスキー系の倍音があるのでファルセットと同系統の息系の倍音を含んでいるので一本化された声に感じやすいです。
歌い方の特徴
共鳴や音色
鼻腔や口腔などの上方向への共鳴や声の方向性です。
澄んだ音色や明るい音色を作り上げています。逆に下方向へはあまり響かせるニュアンスは少ないです。
ビブラート
ビブラートはあまりかけるタイプではないですが、自然に若干かかるタイプです。
フレージング・歌い回し
さらりとした声質を活かして、自然に語るようなニュアンスの歌い方です。
大きな癖はないのですが、声質が個性的ですね。
その他シンガーの歌声解説はこちら