今回は阿部真央さんの歌声や歌い方についての分析です。
話し声の特徴
地声の音域はやや低め〜普通くらいの音域。
音域的にやや低め〜普通くらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は声帯の鳴りが強い鳴り系の声質です。
息の流れよりも声帯の鳴りが先行するような鳴り系の声質です。しっかりと芯がある声質で、ジリジリとした鳴りの倍音がある声ですね。
持っている声帯
やや低め〜普通の音域・しっかりと鳴りやすい声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。
息系の発声から鳴り系の発声まで幅広く表現しています。
息系の発声は息の流れがとても綺麗で息の倍音もしっかりと乗った澄んだ音色の発声をしています。話し声の声質を考えるとこういう発声はかなり息を流すように意識しているのでしょう。
鳴り系の発声は声帯をしっかりと強く鳴らしてパンチのある声質を作り上げています。地声域から声帯の鳴りと息のコントラストを非常にはっきりと表現する柔軟な声帯です。
ミドルレンジ(地声)
地声の中高音発声(≒ミックスボイス・ミドルボイス)。
息の圧力をかけてやや強めに鳴らすようなミドル。チリチリとした声帯の鳴りを持ちそれを息で押すような心地良い鳴り系の中高音発声です。
ファルセット(裏声)
高音域は裏声(ファルセット)。
ファルセットも非常に綺麗な鳴りのファルセットを使い熟しています。ファルセットへの切り替えが非常に上手く、コロコロと自在に声区を変化させています。
歌い方
共鳴や音色
基本的には鼻腔や口腔などの上方向主体。
基本形はあまり下方向への響きを作らないような浅めの音色作りですが、かっこいい歌い回しをするフレーズなどは声を下方向へ当てるようにしてクールな音色を作っています。
ビブラート
楽曲によりますが、そこまでかけるタイプではないですね。
もちろん、ナチュラルにかかっているフレーズもあります。
フレージング・歌い回し
- どちらかといえば、直線的なフレージング
- 「可愛い系」と「かっこいい系」・「静」と「動」のコントラスト
歌い回しはアタック(出だし)がやや鋭めで直線的なタイプでしょう。
可愛い系とカッコイイ系の歌い回しを「息」と「鳴り」が静と動のダイナミクスによって自在に表現しています。
ピッチ感やリズム感も非常にいいですね。
その他シンガーの歌声解説はこちら