今回松たか子さんの歌声や歌い方についての分析です。
話し声の特徴
地声・話し声の音域は普通くらいの音域。
音域的には高くもなく低くもなく普通くらいの音域帯の声帯を持っています。
声質はバランスのいい声質。
息もしっかりと流れつつ声帯もバランスよく鳴るような綺麗な声質です。
持っている声帯
普通の音域・綺麗なバランスのいい声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス低中音域は地声(チェストボイス)。
息の流れが綺麗な発声が特徴的です。声帯もバランス良く鳴っていますが、しっかりと息を流して綺麗な透明感のある歌声を作り上げています。鼻腔や口腔などの上方向へバランス良く響かせ広がりある音色で明るい綺麗な歌声を作り上げています。
ミドルレンジ
地声の中高音発声(≒ミックスボイス・ミドルボイス)。
低中音域と比較すればしっかりと強い息の圧力をかけてグッと強い発声です。くっきりとした芯のあるバランスのいい発声で中高音を鳴らしています。バランスのいい綺麗で伸びやかな中高音は松たか子さんの魅力のひとつですね。
ファルセット
高音域は裏声(ファルセット)。
そこまで頻繁にファルセットを使うタイプではないですが、綺麗に抜くような高音域で使っています。
地声域同様に息が綺麗に流れるファルセットです。
歌い方
共鳴や音色
鼻腔や口腔などの上方向へ綺麗に響かせています。
口の開きや言葉の発音もしっかりとしているために明るく開けたような綺麗な音色の歌声です。
逆に下方向への響き(咽頭腔共鳴)はそこまで作らないタイプです。
ビブラート
フレーズや楽曲にもよるのですが、基本的にビブラートは綺麗にしっかりとかけるタイプです。
フレージング・歌い回し
『ストレートで伸びやかな歌い回し』というタイプでしょう。
直線的なピッチ感と音をしっかりと繋ぐような歌い回しで伸びやかで広がりのある歌い方というタイプでしょう。
どういう練習をすれば松たか子さんのように歌えるか
松たか子さんのように歌うポイントは
ポイント
息がしっかりと流れる発声を身につける
これが重要でしょう。
息がしっかりと流れる発声を身につける
松たか子さんは息がしっかりと流れる綺麗な透明感のある発声をしています。なので、そういう発声を身につけていく必要があるでしょう。
息のトレーニングはドッグブレスがオススメです。息系の練習をすることで息と声がしっかりと連動して出せるようになってきます。
そうすると声に息がしっかりと乗ってくるようになるので、倍音が多く含まれた声になります。
また、鼻腔や口腔への明るい共鳴を身につけるには「ハミング練習」が最適です。
その他シンガーの歌声解説はこちら