今回は神田沙也加さんの歌声について書いていきたいと思います。
神田沙也加さんと言えば、素敵な声と歌声を武器に様々なジャンルで活躍されている方ですね。
何と言っても素敵なのが声!綺麗で美しい声をしていますね。あの声に魅了されている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声の音域はやや高めの音域で、息の倍音が多い声質
地声や話し声の音域はやや高めの音域です。
やや高めの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は息の流れと声帯の鳴りのバランスのいい声質です。非常にバランスよく綺麗な声を持っています。
特に息の流れによる綺麗な倍音成分がしっかりとあります。もちろん声帯もそれに合わせて綺麗になっているので美しい声を持っています。声優のような声をしています。というか声優ですね。
共鳴は上方向(鼻腔や軟口蓋)主体です。
歌声は地声を活かした綺麗な発声
チェストボイス低中音域は地声。
話し声同様に非常にバランスよく綺麗な声質です。
息の流れと声帯の鳴りのバランスがとても綺麗で美しい音色を生み出しています。
特に滑らかな息の流れは神田沙也加さんの歌声の美しさを作り出している一つの要因ですね。
地声
ミックスボイス
中高音域はミックスボイス。
基本的には中高音域はミックスボイス系の発声です。ミックスボイスを強く鳴らしてミックスボイスらしく聴かせる発声だったり、ファルセットに近い音色で発声したりしています。
松田聖子さんも同じようにファルセット系の発声はあまり使わないので同じような声帯なのでしょうね。
ミックスボイス
ファルセット的なミックス
ファルセット的な音色ですが、完全に裏返っている感じではないのです。
どういう歌い方か
共鳴や音色
鼻腔や軟口蓋などの上方向中心の共鳴です。
非常に綺麗に声を上方向へ響かせて明るい音色を作ることが多いです。
ビブラート
綺麗なビブラートを使いこなしています。
フレージング・歌い回し・歌唱力
言葉の発音が美しく明瞭な発声です。
ピッチ感やリズム感も非常によく素晴らしい歌唱力を持っています。
どういう練習をすれば神田沙也加さんのように歌えるか
神田沙也加さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。その分多くの練習や訓練が必要です。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になるはずです。
神田沙也加さんのように歌うポイント
ポイント
息の多い発声を身につける
ミックスボイスを身につける
この2つが重要だと考えられます。では練習法を紹介していきたいと思います。
息の多い発声を身につけるには
息と声を連動させる練習はドッグブレスが最適です。
ドッグブレスの練習を続けていくと、自然と声を出すときに横隔膜が使えるようになります。そうすることで、息しっかりと吐けるようになってくるのです。
ドッグブレスの練習は長く続けることが重要です。
「スー」「ズー」トレーニングもオススメです。
ミックスボイス(中高音域)を鍛える
ミックスボイスを身につけるのは個人個人の持っている声帯が違うので一概には言えないのですが。
やはり一番オススメなのでリップロールです。
やはり脱力を促す効果が綺麗でかつ柔らかな芯のある高音発声への手助けをしてくれます。
その他シンガーの歌声解説はこちら