嵐と言えば、日本で知らない人はいないくらいのジャニーズの人気グループですよね。
多くの名曲を生み出しているグループでもあります。
今回はそんな大人気グループ嵐の二宮和也さんの歌声について書いていきたいと思います。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや高めの音域で、鳴りが強い声質
地声の音域はやや高めの音域ですね。
音域的に普通〜やや高めくらいの音域帯を持っているように感じます。
声質は声帯がしっかりと鳴る鳴り系の声質です。
息の流れよりも声帯の鳴りが先行するような鳴り主体の声質です。
歌声は地声を活かしたバランスのいい発声
チェストボイス低中音域は地声。
低中音域とは言っても比較的高音域まで地声を使った発声です。
持っている声帯がやや高めなのである程度のところまでは持っていけるのでしょう。
基本的にはこの地声系の発声主体で歌っています。息の流れと声帯の鳴りのバランスのいい発声です。
地声域
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
ファルセット的な使い方をすることが多いのですが、完全に抜かずに声に柔らかい芯を保つようにして発声しています。
中高音域
裏声のように抜いているニュアンスはあるのですが、完全にひっくり返さない↓
ファルセット
高音域はファルセット(裏声)。
こちらはより抜けのいい高音域です。
より息を含ませるようにして高音域を綺麗に抜いています。
どういう練習をすれば二宮和也さんのように歌えるか
二宮和也さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
その分多くの練習や訓練が必要です。
しかし、要点を絞ることで近づく近道になります。
二宮和也さんのように歌うポイント
ポイント
中高音域を鍛える
これが重要ですね。
では練習法を紹介します。
中高音域を鍛える
二宮さんはもともと持っている声帯の音域がやや高めなので、比較的高い音域帯まで地声でスパッと出せるようなタイプです。
同じような声帯を持っている人はいいですが、そうでもない人も当然いるでしょう。
自分の持っている声帯と向き合いながら練習していきましょう。
中高音のトレーニング
地声域を引き延ばしていくようなトレーニングの
と、柔らかい抜きの高音を身につけるのに最適な
のトレーニングを中心に練習するのがオススメです。
その他シンガーの歌声解説はこちら