今回はフレデリックのボーカル三原健司さんの歌声について書いていきたいと思います。
フレデリックと言えば大人気のバンドですね。
独特の個性ある楽曲とボーカルに魅了されている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は普通〜やや高めの音域で、声帯の鳴りが強い声質
地声や話し声の音域は普通〜やや高めくらいの音域ですね。
普通〜やや高めくらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は声帯がしっかりと鳴る鳴り系の声質です。息の流れよりも声帯の鳴りが先行する鳴り主体の声質です。
共鳴は咽頭共鳴(下方向)寄りです。
歌声は鳴り系の発声
チェストボイス低中音域は地声。
持っている声帯の音域もあり、割と高めの音域帯まで地声と使っています。
基本的には声帯の鳴りがしっかりとある鳴り系の声質で歌っています。軽やかでしっかりと鳴る声です。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
声帯をしっかりと閉鎖させそこに強い息をかけるようにして中高音を鳴らしています。
中高音域
ファルセット
高音域はファルセット(裏声)。
抜くような高音域で結構使っています。
綺麗に抜けるような息の流れるファルセットを歌の中に多く盛り込んでいます。
ファルセット
どういう歌い方か
上方向主体の響き
声を当てる方向は基本的に鼻腔や軟口蓋などの上方向です。
楽曲次第で音色は使い分けていますが、上方向主体の明るさを感じる音色です。
どういう練習をすれば三原健司さんのように歌えるか
三原健司さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
その分多くの練習や訓練が必要です。
しかし、要点を絞ることで近づく近道になります。
三原健司さんのように歌うポイント
ポイント
中高音発声を鍛える
ファルセットをしっかり鍛える
これが一番重要ですね。
では練習法を書いていきたいと思います。
中高音発声を鍛えるには
三原健司さんは持っている地声の音域もあり結構高めの音域まで地声で届きます。
地声系の発声を鍛えるトレーニングは「ブッ」トレーニングがオススメです。
強く鳴らすような発声のトレーニングは「ネイ」「ヤイ」トレーニングが最適です。
ファルセットをしっかりと鍛える
ファルセットをしっかりと鍛えて自在に切り替えられるようにならなければいけません。
ファルセットを鍛えるトレーニングは地声と裏声の交互発声のトレーニングがオススメです。
ファルセットを鍛えることは歌においてとても重要なのでやって損なしのトレーニングです。
その他シンガーの歌声解説はこちら