今回は大人気バンドflumpoolのボーカル 山村隆太さんの歌声について書いていきたいと思います。
Flumpoolと言えば多くの名曲を生み出しているロックバンドですよね。
その楽曲の良さと歌声の良さで多くの人気を得ていますね。
あの歌声に魅了されている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな山村隆太さんの歌声について書いていきたいと思います。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声の音域はやや高めの音域で優しい声質
地声の音域はやや高めの音域ですね。そこまで高い印象は受けないのですが、高めと言えるでしょう。
声帯閉鎖や息のバランスのいい声で、ある意味大きな特徴はない声ですね。
歌声は地声系の優しいミックスボイス
歌声は優しい地声系のミックスボイスですね。地声のように芯のあるミックスボイスですね。
また、軟口蓋や鼻腔の方へ丸い響きを作っているので声に丸みがあります。特に上アゴを意識して歌っているような感じがします。
これが優しい印象を生む声になっていますね。
低音域の地声も丸みのある声で全体的に優しい印象を作っています。
どういう歌い方か
ビブラートなどのテクニックはあまり使わないタイプです。
まっすぐに声を届けるような歌い方ですね。
歌い方というよりは声質の良さが目立つタイプですね。
どういう練習をすれば山村隆太さんのように歌えるか
山村隆太さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。その分多くの練習や訓練が必要です。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
山村隆太さんのように歌うポイントは
- ミックスボイスを身につける
- 丸みのある響きを身につける
この二つが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
ミックスボイスを身につけるには
ミックスボイスを身につけるにはリップロールの練習が最適です。
リップロールはミックスボイスの導入に最適な練習ですし、綺麗なミックスボイスや柔らかいミックスボイスの練習にぴったりです。
高音域まで無駄な力を入れずに歌えるように練習しましょう。
リップロールについて詳しくはこちら
丸みのある声を身につけるには
丸みのある声を身につけるには軟口蓋への響きと鼻腔共鳴の両方が重要です。
特に軟口蓋・上アゴへの響きは声に丸にを作ります。
軟口蓋や鼻腔共鳴を磨くにはハミング練習が最適です。
ハミング練習は大きく分けて2種類あります。
「M」の発音での練習と「N」の発音での練習です。
どちらも効果が違いますので使い分けて練習しましょう。
今回は「M」の方が重要ですね。
ハミング練習について詳しくはこちら
まとめ
山村隆太さんのように歌うポイントは
- ミックスボイスを身につける
- 丸みのある響きを身につける
が重要ですね。まずはここをしっかりと練習しましょう。