今回は高橋真梨子さんにの歌声について書いていきたいと思います。
高橋真梨子さんと言えば、音楽界で長く活躍する超一流シンガーですね。
何と言ってもその歌唱力は天下一品。あの歌声に魅了されている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声の音域は普通の音域で声帯の鳴りが強い声
地声や話し声の音域はやや低め〜普通くらいの音域です。
年代によって若干の音域の変化はありますが、やや低め〜普通くらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は声帯の鳴りと息の流れのバランスのいい声質です。
どちらかと言えば若干声帯が鳴りやすい鳴り系声質ですが、バランスのいい範囲と言えるでしょう。
歌声は美しい発声
チェストボイス低中音域は地声。
綺麗な息の流れとバランスのいい声帯の鳴りのある発声主体です。
基本的に綺麗な息の流れの上の声を乗せているような発声なので、非常に聴き心地の良い美しい発声です。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
これは厳密にはミックスボイスと言えるのか微妙なラインの発声で、地声の延長線上のような強く柔らかい発声とファルセット的に聴かせるような抜きの高音の2種類があります。
完全にファルセットに声区移行していないので、どちらもミックスボイス域でしょうがかなり綺麗に地声域からつながるので境目がわかりにくいです。
柔らかくも柔軟な高音域を自在に使いこなしています。
ミックスボイス
こちらは抜きのミックスボイス。ファルセット的に抜いています。
こちらの高音域は強く柔らかい鳴りを持つミックスボイス。綺麗に声区を移行しています。美しい発声です。
どういう歌い方か
共鳴や音色
音色に合わせて上下に共鳴を綺麗にコントロールしています。
基本的には上方向主体の綺麗な音色作りです。
浅い音色から深い音色まで自在に表現しています。
ビブラート
ビブラートは綺麗にかけるタイプです。
フレージング・歌い回し・歌唱力
大きな癖はないのですが、ベーシックかつオールラウンドに上手いです。
息の流れが綺麗な発声主体なので流れるような滑らかなフレージングと安定感抜群のピッチ感が美しい音色を奏でています。
素晴らしい歌唱力です。
どういう練習をすれば高橋真梨子さんのように歌えるか
高橋真梨子さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
その分多くの練習や訓練が必要です。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
高橋真梨子さんのように歌うポイント
ポイント
息が綺麗に流れる発声を身につける
ミックスボイス系の発声を身につける
この2つが重要です。
では練習法を紹介します。
息が綺麗に流れる発声を身につける
高橋真梨子さんのように歌うには綺麗な息の流れとその上に声を乗せるような発声が重要です。
つまり息と声をしっかりと連動させることが重要です。
息と声の連動のトレーニングは「スー」「ズー」トレーニングなどがオススメです。
息系のトレーニングは毎日少しづつでも続けると効果が出てくるはずなので、コツコツと頑張りましょう。
ミックスボイス系の発声を身につける
基本的には声帯を裏返さずにミックスボイス系の発声で高音域までコントロールしています。
ミックスボイス系の発声のトレーニングはリップロールがオススメです。
柔らかい鳴りから強い鳴りまでコントロールするのはかなりの声帯コントロールが必要となるでしょう。
リップロールはオススメではあるのですが、人によってミックスボイス系の発声は様々なので固執せずに自分に合うミックスボイスの練習方法を探すのも大切です。
その他シンガーの歌声解説はこちら