歌声解説 女性シンガー

岩崎宏美の声や歌い方についての分析

投稿日:2018年3月15日 更新日:

今回は岩崎宏美さんの歌声や歌い方についての分析です。

話し声の特徴

地声や話し声の音域は普通くらいの音域

長く活躍されているので、年代によっての変化があるのはもちろんですが、相対的には高くも低くもない「普通」くらいの声帯を持っているように感じます。

 

声質は息と声帯の鳴りのバランスのいい声質と言えるでしょう。

息が綺麗に流れつつも声帯もしっかりと鳴るような綺麗な声を持っています。

持っている声帯

普通の音域・バランスのいい声質

歌声の特徴【発声方法】

チェストボイス(地声)

低中音域は地声(チェストボイス)。

話し声同様に綺麗な息の流れる発声です。声帯は柔らかく鳴りそれを滑らかな音にするようにして息が流れています。この息の流れと柔らかで心地よい声帯の鳴りが岩崎さんの魅力の一つでしょう。

 

ミドルレンジ(地声)

地声の中高音発声。

低中音域からそのまま伸びやかに音程を登っていきます。若干鳴りは強くなるのですが、柔らかで滑らかな鳴りの中高音発声です。低音域から高音域にかけて柔らかく伸びるような印象を生み出すのも岩崎さんの魅力の一つでしょう。

 

ファルセット(裏声)

高音域は裏声(ファルセット)。

ファルセットは完全に抜くというよりもやや芯を持ってくっきりとした鳴りのファルセットを使うことが多いです。

どういう歌い方か

共鳴や音色

歌声の共鳴は鼻腔や口腔などの上方向への共鳴が非常に綺麗です。

特に上アゴへ声を当てるような音色の作り方は広がりのある綺麗な音色を作り上げています。

 

ビブラート

フレーズにもよりますが、基本的にはビブラートはしっかりとかけるタイプですね。

綺麗に自然なビブラートを使いこなしています。

 

フレージング・歌い回し

曲線的で滑らかなタイプの歌い回しと言えるでしょう。

曲線的なピッチ感で音を流れるようにつなげるようなスタイルです。いわゆる歌謡調のスタイルという感じです。

どういう練習をすれば岩崎宏美さんのように歌えるか

岩崎宏美さんのように歌うポイントは

ポイント

綺麗な息の流れる発声を身につける

上方向への響きを身につける

これが重要でしょう。

綺麗な息の流れる発声を身につける

岩崎宏美さんのように歌うには息の流れの上に声を乗せるようにして発声する必要があります。

息がしっかりと乗った声を身につけるにはドッグブレスが最適です。

息系のトレーニングは日常の声の改善にもつながるのでやって損なしのトレーニングです。

上方向への響きを身につける

上方向への響きを身につけるには「ハミング練習」が最適です。

また、「ヒ」トレーニングは息の流れと口腔の響きをトレーニングできるので岩崎宏美さんのような発声には最適です。

その他シンガーの歌声解説はこちら

歌声解説一覧

-歌声解説 女性シンガー

Copyright© 【ミュートレグ】 , 2023 All Rights Reserved.