当サイトは広告を利用しています

歌声解説 女性シンガー

ビヨンセの声や歌い方についての分析

更新日:

今回はビヨンセさんの歌声・歌い方についての分析です。

話し声の特徴

地声や話し声の音域はやや低めくらいの音域

音域的にやや低めくらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。

 

声質は息と声帯の鳴りのバランスのいい声質です。

息もしっかりと流れつつ声帯もバランスよく鳴っています。綺麗に息が流れるやや深さや太さを感じる声です。

持っている声帯

やや低めの音域・バランスのいい声質

歌声の特徴【発声方法】

チェストボイス(地声)

低中音域は地声(チェストボイス)。

息系の声質から鳴り系の声質まで圧倒的クオリティで使いこなしています。基本は息の流れと声帯の鳴りのバランスのいい発声です。

息の流れが非常に綺麗で息の倍音成分を多く含むので、歌声の美しさが圧倒的です。

また、もともとやや低めの音域の声帯を持っているのもありますが、かなり低い音域帯まで出すことができるのも特徴です。

 

ミドルレンジ(地声)

地声の中高音発声。

声帯に強めの息の圧力をかけて鳴りの強い高音域帯を生み出しています。非常に綺麗で強いバランスのいい鳴りの中高音域です。

強く唸るような仮声帯の鳴りを加えた発声も使いこなすのも魅力の一つです。パワフルな発声をさらにパワフルにしているような印象を受けます。

 

 

ファルセット(裏声)

高音域は裏声(ファルセット)。

非常に綺麗なファルセットを自在に使いこなしています。息の流れも綺麗で大きな鳴りを持つファルセットです。

主に高音域の抜きで使うのですが、日本で言えば民謡のような、ヨーデルのような綺麗な美しい抜け感を持っています。スポッと抜けてなおかつ美しく響きます。

このファルセットのクオリティーもまたビヨンセさんの圧倒的な部分の一つですね。

歌い方

共鳴や音色

歌声の共鳴は上下の共鳴をフレーズによって使い分けています。上下とも美しく響きます。

特徴的なのは下方向への響きでしょう。これによって太さや深みのある音色を生み出しています。

 

ビブラート

楽曲にもよるのですが、ビブラートは自然にかけるタイプです。

綺麗に美しくかかっています。

 

フレージング・歌い回し

特徴的なのはやはり圧倒的に細かいピッチ感ですね。

このピッチ感に関してビヨンセさんは群を抜いて素晴らしいですね。

 

メリスマ』と呼ばれる、非常に細かいピッチ変動が得意技ですね。

日本で言う「こぶし」のようなもので、これを使うことで音楽的に美しい印象を生み出します。

その他シンガーの歌声解説はこちら

歌声解説一覧

-歌声解説 女性シンガー

Copyright© 【ミュートレグ】 , 2023 All Rights Reserved.