今回はロックバンド「SPYAIR」のボーカル:IKEさんの歌声について書いていきたいと思います。
SPYAIRといえば、かっこよく胸に刺さる楽曲で人気のバンドですよね。
なんと言っても楽曲の良さ、そして歌声ですよね。
心を掴まれている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は普通の音域で、声帯の鳴りの強い声質
地声や話し声の音域は普通の音域ですね。
音域的に普通くらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は声帯がしっかりと鳴る鳴り系の声質です。
息の流れよりも声帯の鳴りがしっかりとある鳴り主体の声質です。
咽頭共鳴(下方向への響き)主体の響きの話し声です。
歌声は声帯の鳴りの強い高音発声
チェストボイス低中音域は地声。
比較的高音域帯まで地声系の発声を使っています。
声質は声帯の鳴りがしっかりとある鳴り系の声質です。
中高音域に比べるとそこまで声帯を鳴らさずに自然な息の流れとともにバランスよく声帯を鳴らしています。
軽やかでありながらしっかりと鳴るような地声域です。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
声帯に強い息で押し上げるような声の出し方です。
ビリビリしたような声帯の鳴りの倍音が特徴です。この強い高音域帯を自在に使いこなしています。
中高音
どういう歌い方か
共鳴や音色
上方向(鼻腔や軟口蓋)主体の音色作りです。
ビブラート
ビブラートはあまりかけずにまっすぐ歌うタイプです。
フレージング・歌い回し・歌唱力
言葉の歯切れがよく、楽曲のリズム感を歌で作っているような印象を受けます。
基本的には熱くかっこよくというスタイルですね。
どういう練習をすればIKEさんのように歌えるか
IKEさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
IKEさんのように歌うポイント
ポイント
強い鳴りの高音発声を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
強い鳴りの高音発声を身につける
まずは強く声帯を鳴らして発声できるようにする必要があります。
強い鳴りの発声には「ネイ」「ヤイ」トレーニングが最適です。
このトレーニングは鳴りの強い高音域で脱力を促しながらの練習になります。
太く鳴らすならグッグトレーニングもいいでしょう。
まずはコツコツと強い鳴りで音域を広げていくことが重要です。
また、エッジボイスのトレーニングもしておいたほうがいいでしょう。
エッジボイスは声帯のバランスを整えるトレーニングなので、IKEさんのように声帯を強く鳴らすような発声には必須のトレーニングです。
その他シンガーの歌声解説はこちら