今回はBABYMETALのボーカルSU-METALさんの歌声・歌い方についての分析です。
話し声の特徴
地声・話し声の音域は高めの音域。
声帯の音域のタイプはソプラノ(女・高音)くらいに当たると考えられます。
声質は息の流れと声帯の鳴りのバランスのいい声質と言えるでしょう。
息もしっかりと流れつつも声帯もそれに合わせてしっかりと鳴る綺麗かつくっきりとした声のタイプ。
よく通る明るい声質です。
持っている声帯
高めの音域・くっきりとしたバランスのいい声質
歌声の特徴【発声方法】
チェストボイス(地声)低中音域は地声(チェストボイス)。
楽曲によって表現は様々ですが、メインの発声は話し声同様に息と声帯の鳴りのバランスのとれた声質。
もともとの話し声が綺麗なのもありますが、地声をそのまま活かすような綺麗な発声です。
ミドル(地声)
地声の中高音発声(≒ミックスボイス・ミドルボイス)。
基本的に地声をそのまま中高音域まで押し上げて発声しています。くっきりとした芯のある伸びやかな歌声です。
これは低音域にも言えるのですが、咽頭共鳴などの下方向の響きはあまりなく、基本的に鼻腔や口腔などの上方向へと声を通しているのでスコーンと抜けのいい声になります。
この上方向への気持ちのいい抜け感はSU-METALさんの特徴の一つでしょう。
ファルセット(裏声)
おそらく楽曲の中で裏声(ファルセット)を使うことはほとんどないはず。
しかし、実は綺麗なファルセットを持っているのは確認済みです。ほとんど使わないのは楽曲のジャンルに合わせた歌唱をしているという感じでしょう。
持っている声帯
くっきりとした伸びやかなハイトーンボイス
歌い方
共鳴や音色
歌声の共鳴は鼻腔や口腔など上方向への共鳴を主体とした音色作りです。
声を当てる方向性は斜め前方向から頭の上方向くらいの印象です。明るい響きの音色作り中心。
いい意味で下方向へはほとんど響かない喉を持っていると思います。
ビブラート
ビブラートはナチュラルにかかることもあるのですが、基本的にはまっすぐに歌うタイプです。
フレージング・歌い回し
- 直線的で伸びやか
というのが特徴でしょう。
綺麗なストレートな歌い回しのお手本のような印象です。とにかく「まっすぐ歌う」という言葉がピッタリな歌い方と言えるでしょう。素晴らしいピッチ感とリズム感で伸びやかにまっすぐに歌い上げるタイプです。
どういう練習をすればSU-METALさんのように歌えるか
SU-METALさんのように歌うポイントは
ポイント
高音発声を鍛える
鼻腔共鳴を身につける
この2つが重要でしょう。
高音発声を鍛える
SU-METALさんは基本的には地声系の発声をベースにかなり高い音域まで歌い上げています。ただ、これは元々持っている声帯が高めの音域帯というのも一つあります。
なので、練習をするときは自分が持っている声帯を考慮に入れて練習しましょう。
高音開発トレーニング
高音開発のトレーニングは
などがおすすめです。
リップロールは綺麗な発声・柔らかい発声の高音域を鍛えるのにオススメのトレーニングです。
「ネイ」「ヤイ」トレーニングは強い鳴りの発声を鍛えるのにオススメのトレーニングです。
二つのトレーニングを上手く組み合わせながらトレーニングするとバランスよく強い高音発声を鍛えやすいのではないかと思われます。
鼻腔共鳴を身につけるには
SU-METALさんのように上方向への声の抜けを良くするには、鼻腔共鳴が大事です。まずは上方向へ声を当てる意識を持つだけでも結構変わってきます。
上方向への響きのトレーニング
鼻腔共鳴を身につけるには「ハミング練習」が最適です。
ハミング練習はピッチをコントロールする能力も鍛えられるのでオススメです。
その他シンガーの歌声解説はこちら