今回はゴスペラーズ黒沢薫さんの歌声について書いていきたいと思います。
ゴスペラーズと言えば、圧倒的な歌唱力を持ったグループですね。
あの美しいハーモニーは圧巻ですね。魅了されている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は普通〜やや高めの音域で、軽やかなバランスのいい声質
地声の音域は普通〜やや高めの音域です。
そこまで高さを感じるほどでもないのですが、音域的に普通〜やや高めくらいの音域帯の声帯でしょう。
声質は軽やかでバランスのいい声質です。しっかりと声帯も鳴っていて、息のバランスもいいですね。バランスのいい声質の声と言えそうです。
歌声は鳴りが強めの高音発声が特徴的
チェストボイス低中音域は地声。
綺麗な息の流れとバランスのいい声帯の鳴りのある声質です。綺麗な息の流れの上に声を乗せているので、非常に心地よい発声です。
地声域はやや深めの響き作ることもありますね。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
やや閉鎖的な音色で強い鳴りの中高音を発声しています。
高音域は深い響きをあまり作らずに浅い響きで明るく上方向へ抜けるようなミドルですね。
鼻腔中心に響きを集めてそれ以外にはあまり響かせないような声を作っています。
この響きの作り方(深さと浅さ・低音域と高音域)が黒沢薫さんの声の特徴ですね。
ミドル
ファルセット
高音域はファルセット(裏声)。
ファルセットへの切り替えも非常に上手く、綺麗な息の多いファルセットを使っています。
ファルセット
どういう歌い方か
共鳴や音色
低音域は下方向へ響かせやや深みのある発声を作ることが多いです。
また、高音域は鼻腔や軟口蓋など上方向主体へ強く響かせることで上方向への強く抜ける音色を作り上げることが多いです。
この上下のコントラストも黒沢さんの特徴の一つですね。
特に上方向への声の抜き方は特有のニュアンスがあります。
ビブラート
ビブラートも綺麗にかかっています。
ビブラートは全般に綺麗にかかっているので安定感が抜群ですね。
フレージング・歌い回し・歌唱力
大きな癖はなく、ベーシックにオールラウンドになんでも歌いこなしていますね。
ピッチ感リズム感も非常によく圧倒的な歌唱力を持っています。
どういう練習をすれば黒沢薫さんのように歌えるか
黒沢薫さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
黒沢薫さんのように歌うポイント
ポイント
鳴りの強い発声を鍛える
鼻腔・軟口蓋への共鳴を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
鳴りの強い発声を鍛える
鳴りの強い発声を身につけるには「ネイ」「ヤイ」トレーニングが最適です。
このトレーニングは鳴りの強い声で、高音域を余計な力を抜きながらトレーニングすることができます。
鼻腔・軟口蓋への共鳴を身につけるには
黒沢薫さんは高音域は響きが上方向に向かい浅く明るい響きの声になります。
鼻腔や軟口蓋への共鳴を身につけるには「ハミング練習」が最適です。
ハミング練習は大きく分けて二つの練習法があります。「M」の発音での練習と「N」の発音での練習です。
どちらも効果が違いますので、使い分けて練習しましょう。
その他シンガーの歌声解説はこちら