当サイトは広告を利用しています

歌声解説 男性シンガー

BTS RAPMONSTERの歌声や歌い方についての分析

更新日:

今回はBTS(防弾少年団)のRAPMONSTER(RM)さんの歌声・歌い方についての分析です。

話し声の特徴

地声や話し声の音域はやや低め〜普通くらいの音域です。

やや低め〜普通くらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。

 

声質は声帯の鳴りと息の流れのバランスのいい声質です。

大きな偏りもなくバランスのいい声質と言えるでしょう。

持っている声帯

やや低め〜普通の音域・バランスのいい声質

歌声の特徴【発声方法】

チェストボイス(地声)

低中音域は地声(チェストボイス)。

名前通り主にラップ系の発声中心です。主に息系の優しいニュアンスの発声と鳴り系のエッジの効いた発声を使っています。

 

他二人のラップ担当と比べると息の量が多く、アタックの柔らかい印象を受けるラップが特徴かもしれません。非常にラップが上手く、様々な表現を駆使しています。

地声

息系の声質での発声↓

鳴り系の発声↓

どういう歌い方か

共鳴や音色

フレーズによって異なるのはもちろんですが、比較的咽頭共鳴(下方向)寄りの深い音色作りが中心です。

 

ビブラート

ビブラートはかけることなく、まっすぐに歌うラップスタイルです。

 

フレージング・歌い回し

豊かな表現力と抜群のリズム感が特徴的なラップです。

非常に速いフレージングも軽やかに歌い上げます。

心地よい声のアタック感と表現力を兼ね備えたまさにRAPMONSTER。

どういう練習をすればRAPMONSTERさんのように歌えるか

RAPMONSTERさんのように歌うポイントは

ポイント

鳴り系の発声を身につける

息系の発声を身につける

これが重要でしょう。

鳴り系の発声を身につける

声帯をしっかりと鳴らすような発声を身につけることが必要です。

特にラップのような表現はエッジボイス的な表現も多く使うので、声帯をしっかりと鳴らす発声を鍛えましょう。

 

当然ながらエッジボイスのトレーニングが重要になってくるでしょう。

息系の発声を身につける

RMさんは息を多く含むような発声も使います。息の上に声を乗せるような発声もトレーニングする必要がありますね。

息と声をしっかりと連動させるには「スー」「ズー」トレーニングがオススメです。

息がしっかりと乗った発声を身につけましょう。素早いラップスタイルは滑舌なども重要になってくるでしょうから、その点もしっかりと抑えておく必要がありそうです。

その他シンガーの歌声解説はこちら

歌声解説一覧

-歌声解説 男性シンガー

Copyright© 【ミュートレグ】 , 2023 All Rights Reserved.