今回はチャットモンチーのボーカル橋本絵莉子さんの歌声について書いていきたいと思います。
チャットモンチーと言えば、多くの名曲を残している人気バンドですよね。その楽曲の良さ・演奏の良さ・歌声で多くの人を魅了しています。
心掴まれている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなチャットモンチーのボーカル橋本絵莉子さんの歌声について書いていきたいと思います。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は高めの音域で、明るい響きの声
地声の音域は高めの音域ですね。声帯の大きさが小さいようなそんな印象を受ける高さですね。どうあっても低い声は出せそうにないような印象を受ける声です。上方向への響きが強く明るい響きを持っています。
息が多めの声質ですが、声帯の鳴りもしっかりしています。割と息先行の話し方ですね。
歌声は鳴りの強い地声を活かした声
歌声は主に地声とファルセットでほとんど歌っていますね。
高い音域も地声で歌いこなせるのは、やはり元の地声が高いからできることでしょう。声帯を閉鎖させているというよりは、もともとの小さい声帯を強く鳴らしているというような声ですね。閉鎖系の声質のような感じで聞こえますね。もともと高い声を持っているので、金属系の声質になりやすいのでしょう。
軟口蓋や鼻腔い響きをつけて、キンとした声質を抜けの綺麗なものにしていますね。
高音域は綺麗なファルセットを使っています。
地声とは違って息の多い抜け感がスパイスになっています。
どういう歌い方か
非常に明るい響きが特徴的ですね。これは口を横に開くことで浅く明るい響きを作っているからですね。
喉の空間はあまり作らずに、鼻腔の方で響きを作ることで明るい響きの歌い方ができます。
ビブラートはあまりかけることはないですね。
どういう練習をすれば橋本絵莉子さんのように歌えるか
橋本絵莉子さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
橋本絵莉子さんのように歌うポイントは
- 鼻腔共鳴を身につける
- 閉鎖系の声を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
鼻腔共鳴を身につけるには
鼻腔共鳴を身につけるには「ハミング練習」が最適です。
ハミング練習は大きく分けて二つの練習法があります。
「M」の発音での練習と「N」の発音での練習です。
どちらも効果が違いますので、使い分けて練習しましょう。
ハミング練習について詳しくはこちら
閉鎖系の声を身につけるには
橋本絵莉子さんは地声からそういう声なのですが、普通の声の人の場合トレーニングしていくしかないでしょう。
閉鎖系の声を身につけるには「ネイ」「ヤイ」トレーニングが最適です。このトレーニングは閉鎖の強い声で、高音域を余計な力を抜きながらトレーニングすることができます。
このトレーニングで高音域まで身につけましょう。
「ネイ」「ヤイ」トレーニングについて詳しくはこちら
まとめ
橋本絵莉子さんのように歌うポイントは
- 鼻腔共鳴を身につける
- 閉鎖系の声を身につける
これが重要ですね。
まずはここから練習していきましょう。