今回は伊藤由奈さんの歌声について書いていきたいと思います。
伊藤由奈さんと言えば、多くの名曲を残しているシンガーですよね。
何と言っても歌声の素晴らしさ。あの歌声に魅了されている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや高めの音域で、息の倍音成分が多い声質
地声や話し声の音域はやや高めの音域です。
やや高めくらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は息が流れやすい息系の声質です。声帯もバランスよく鳴っているのですが、それ以上に息が流れやすく息の倍音成分を多く含んでいます。若干ハスキーに感じるくらいの息の倍音ですね。
共鳴は上方向(鼻腔や軟口蓋)寄りに響きやすい声です。
歌声は息の倍音を多く含む発声
チェストボイス低中音域は地声。
とても綺麗に息が流れる発声です。
常に息の流れの上に声を乗せているような発声なので、息の倍音を多く含んでいる発声です。この息の成分が歌声の透明感を作っていますね。
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
声帯を地声域からきれいに伸展させて、強い息を流すことで地声の延長線上のような美しい中高音域を鳴らしています。
ファルセット
高音域はファルセット。
息の流れが美しいファルセットを自在に使いこなしています。非常に倍音が多い綺麗な音色です。
主に抜くような高音域帯で使われることが多いです。
どういう歌い方か
共鳴や音色
鼻腔や軟口蓋などの上方向への共鳴主体で、透明感や澄んだ音色を作り上げています。
ビブラート
綺麗に自然なビブラートをかけています。
フレージング・歌い回し
フレージングなどは大きな癖はなくベーシックなタイプでしょう。
ピッチ感やリズム感は抜群です。
特に『メリスマ』のような細かいピッチ変動を使いこなすのが特徴的です。
どういう練習をすれば伊藤由奈さんのように歌えるか
伊藤由奈さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
伊藤由奈さんのように歌うポイント
ポイント
息の多い発声を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を紹介していきたいと思います。
息の多い発声を身につけるには
伊藤由奈さんのような息が多い発声を身につけるには息と声との連動が重要です。
息と声をしっかりと連動させるには「スー」「ズー」トレーニングのトレーニングがオススメです。
息系のトレーニングはコツコツ続けていくと、しっかりと息の上に声を乗せられるようになってきます。
息の上に声を乗せられるようになったらその状態で歌ってみる練習をしていきましょう。
また、上方向への綺麗な共鳴を身につけるために「ハミング練習」もオススメです。
ハミングは歌が上手くなる要素を持っている練習なので、やって損なしのトレーニングです。
その他シンガーの歌声解説はこちら