今回は新山詩織さん歌声について書いていきたいと思います。
新山詩織さんと言えば、大人気のシンガーソングライターですね。
何と言っても、あの歌声。独特の雰囲気がある歌声は魅力的ですね。
心掴まれている方も多いのでないでしょうか。
今回はそんな新山詩織さんの歌声について書いていきたいと思います。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は普通の音域で、息が多い声質
地声・話し声の音域は普通の音域ですね。声質はかなり息が多めの声質です。声帯閉鎖が薄く息が漏れやすい声質です。
声帯を閉鎖させるのが難しいそうなほどに息で話すタイプですね。
鼻腔の共鳴や下方向への共鳴が広いような印象を受ける声ですね。上方向へやや太く響くような感じですね。
話し声はかなり小さめでほとんど息で話しているようなタイプです。
歌声はかなり息が多い地声を活かした声
歌声は地声を活かした声で歌っていますね。地声装用にかなり息が多く、息による倍音がしっかりと鳴っています。
共鳴はやや深めで鼻腔と咽頭共鳴が深く鳴っています。
高音域はファルセットで歌っているのですが、これも特有のスモーキーな印象を受けるファルセットです。息が多めで深い響きを作ったままファルセットを出しています。
どういう歌い方か
ビブラートはあまりかからないタイプですね。
基本的にはまっすぐに歌うタイプですが、ピッチ感はよく綺麗に聴こえます。
あまり大きな癖はなく、声質が特徴的なタイプと言えるでしょう。
どういう練習をすれば新山詩織さんのように歌えるか
新山詩織さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
新山詩織さんのように歌うポイントは
- 息が多い発声を身につける
- 深い響きを身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
息の多い発声を身につけるには
息の多い発声を身につけるには「スー」「ズー」トレーニングが最適です。
このトレーニングは横隔膜に負荷を与えて、息と声とを連動させるトレーニングになります。
毎日少しづつでも続けることで効果がでてきます。
「スー」「ズー」トレーニングについて詳しくはこちら
深い響きを身につけるには
深い響きとは下方向(咽頭や胸の方向へ)への響きですね。これは喉の開き方や特に喉仏の位置が重要になってきます。
喉仏の位置をコントロールすることで、例えば高音域でも深い響きの声を作ることができるのです。
詳しくはこちら
まとめ
新山詩織さんのように歌うポイントは
- 息が多い発声を身につける
- 深い響きを身につける
これが重要ですね。
まずはここから練習していきましょう。