今回は片平里菜さん歌声について書いていきたいと思います。
片平里菜さんと言えば、大人気のシンガーソングライターですね。
何と言っても楽曲の良さ、歌声の素晴らしさは多くの人を魅了しています。
心掴まれている方も多いのでないでしょうか。
今回はそんな片平里菜さんの歌声について書いていきたいと思います。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや高めの音域で、エッジ感のある閉鎖系の声質
地声・話し声の音域はやや高めの音域ですね。声質は声帯閉鎖の強い声質ですね。エッジ感のある声質で、咽頭共鳴が強い声質です。声帯がしっかりと流れるので息はそこまで流れる声質ではないですね。
歌声は3種類の声で歌っている
低音域は息の多い声で歌っていますね。声帯をあまり締めずに息をしっかり流している声です。鼻腔にきれいに響く声です。
高音域は声帯閉鎖系のミックスボイスを使っています。閉鎖系のミックスボイスで、かなり鳴りが強いです。低音域とのギャップがものすごい声ですね。
弱めに歌う高音域はファルセット系の声だと思われるのですが、ミックスボイスっぽく聞こえますね。ファルセットまで完全に裏返らずに薄いミックスボイスを使っているように感じます。
どういう歌い方か
低音域と高音域で対局するような声を使っているのが特徴ですね。閉鎖の少ない声と閉鎖の強い声のコントラストですね。地声からミックスボイスに切り替えると多少は閉鎖しますが、片平里菜さんは結構落差の大きい変化だと思います。優しくて力強いヒィ押弦が可能ですね。
ビブラートはあまりかけないタイプですが、ピッチの安定感はすごくいいです。
どういう練習をすれば片平里菜さんのように歌えるか
片平里菜さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
片平里菜さんのように歌うポイントは
- 息の多い発声を身につける
- 閉鎖の強いミックスボイスを身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
息の多い発声を身につけるには
息の多い発声を身につけるには「スー」「ズー」トレーニングが最適です。
このトレーニングは横隔膜に負荷を与えて、息と声とを連動させるトレーニングになります。
毎日少しづつでも続けることで効果がでてきます。
「スー」「ズー」トレーニングについて詳しくはこちら
閉鎖の強いミックスボイスを身につけるには
閉鎖の強いミックスボイスを身につけるには「ネイ」「ヤイ」トレーニングが最適です。このトレーニングは閉鎖の強い声で、高音域を余計な力を抜きながらトレーニングすることができます。
このトレーニングで高音域までミックスボイスを身につけましょう。
「ネイ」「ヤイ」トレーニングについて詳しくはこちら
まとめ
片平里菜さんのように歌うポイントは
- 息の多い発声を身につける
- 閉鎖の強いミックスボイスを身につける
これが重要ですね。
まずはここから練習していきましょう。