今回は愛内里菜さん歌声について書いていきたいと思います。
愛内里菜さんと言えば、多くの名曲を残しているシンガーですよね。
なんと言ってもあの歌声、歌唱力は多くの人を魅了しています。
心掴まれている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は高めの音域で、鼻腔によく響く声
地声・話し声の音域は高めの音域ですね。
高めの音域帯の声帯を持っていると言えるでしょう。
声質は声帯がしっかりと鳴る鳴り系の声質です。息の流れも綺麗にあるのですが、それ以上に声帯の鳴りが先行するような鳴り主体の声質です。
共鳴は上方向(鼻腔や軟口蓋)主体の響きを持っています。
歌声は地声を活かした発声
チェストボイス低中音域は地声。
息の流れと声帯の鳴りのバランスのいい声質主体です。どちらかと言えば声帯をしっかりと鳴らすような鳴り系の発声がメインですね。
もともと持っている声帯の音域帯が高めの音域なので、かなり高いところまで地声で歌っています。
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
声帯に強い息の圧力をかけてくっきりとした鳴りの中高音域を生み出しています。
基本的には地声の延長線上と考えてもいいかもしれません。それくらい地声で歌える範囲が広いですね。
どういう歌い方か
共鳴や音色
歌声は話し声とは随分違い、深い共鳴が特徴的です。
もともある鼻腔への共鳴はもちろん喉に広い空間を作って深い響きを作っています。
とは言え、持っている音域はかなり高めなので、深い響きをつけてちょうどいいようなバランスになっていますね。
太さを感じるような声ではないということです。
ビブラート
ビブラートも綺麗にかかります。
フレージング・歌い回し・歌唱力
大きな特徴はないベーシックに上手いタイプの歌い方です。
ライブでも音源レベル、いや音源以上レベルで非常に安定感のある上手さです。
ブレスが軽いにもかかわらず、かなりのロングトーン・ロングフレーズを安定して歌いますね。あまり言葉を切らずに流れるように歌います。
どういう練習をすれば愛内里菜さんのように歌えるか
愛内里菜さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
愛内里菜さんのように歌うポイント
ポイント
地声の音域を広げる
これが重要ですね。
では練習方法を紹介していきたいと思います。
地声の音域を広げるには
地声の音域を広げるには声帯伸展系の動きを使って音を上昇させていかなければいけません。
まずは声帯伸展と声帯収縮という二つの力を理解しましょう。
地声域を鍛えるトレーニングは「ブッ」トレーニングがオススメです。
愛内里菜さんのような鳴りの強い高音発声のトレーニングには「ネイ」「ヤイ」トレーニングが最適です。
音域を広げるトレーニングはコツコツと焦らずにやって行くことが重要です。
高い声を出すのに近道などないということですね。
その他シンガーの歌声解説はこちら