今回は歌い手の天月さんの歌声について書いていきたいと思います。
天月さんと言えば、大人気の歌い手さんですね。
何と言っても心に響く歌声!その歌声でとても人気のある歌い手です。
魅了されている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな天月さんの歌声について書いていきたいと思います。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや高め音域で、声優のような声質
地声・話し声の音域はやや高めの音域ですね。男性の中ではなかなか高い方の音域の声を持っています。声質は非常にいいですね。話し声は声優のような声を持っています。
息がしっかり流れているのに合わせて声帯も綺麗に鳴っています。咽頭共鳴よりも鼻腔共鳴が強いですね。鼻腔に響く声というのはとてもいい声になることが多いですね。
個人的な分析ですが、声優などの声がいい人は鼻腔に声が響いている人が多い気がします。
歌声は地声を活かした優しくて強い歌声
歌声は普通の人ならばミックスボイスの音域なのですが、地声でしょう。もともと持っている声が高めの音域なので地声で高い音域まで歌っています。
低音域は息をたっぷり含ませた声で歌うことが多いですね。これにより優しい印象の歌声を生み出しています。
中音域から高音域は声帯をしっかりと鳴らして鳴りのいい声で歌っています。声帯閉鎖の倍音の方が中高音域は強く鳴りますね。
全体を通して鼻腔共鳴が強く明るく抜ける声になっています。
どういう歌い方か
もちろん楽曲にもよるのですが、低音域の息感と中高音域のハリのある明るい声というのが天月さんの特徴であると感じます。
息感のある歌い方の部分が歌に説得力を生み出し、ハリのある明るい声がそれにコントラストをつけて迫力と気持ちの良さを生んでいるように感じます。
ビブラートはナチュラルにかかるタイプですね。
口の開きや口腔による響きの作り方は横方向の響きの作り方で明るい響きで歌うことが多いです。
どういう練習をすれば天月さんのように歌えるか
天月さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
天月さんのように歌うポイントは
息のある低音域を身につける
ハリのあるミックスボイスを身につける
明るい響きで歌う意識
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
息のある低音域を身につけるには
息のある低音域を身につけることは、天月さんのように歌うには必須の能力ですね。もちろん息というのは低音域に限らず重要ですが。
息が多い発声を身につけるには「ドッグブレス」の練習が最適です。
ドッグブレスはその名の通り、犬の呼吸のようにトレーニングする方法です。
息と声との連動や肺活量アップに最適なトレーニングです。
詳しい練習方法はこちら
ハリのあるミックスボイスを身につけるには
ハリのあるミックスボイスを身につけるには「グッグトレーニング」が最適です。
このトレーニングは強めのミックスボイスや太いミックスボイス(喉を開いたような)を身につけるのに最適です。
このトレーニングで強い高音域を身につけましょう。
グッグトレーニングについて詳しくはこちら
明るい響きで歌う意識
明るい響きで歌う意識は口の開き方・発音の仕方が重要になってきます。
特に口を縦に開ける意識よりも横に開ける意識を持つと声が明るい響きになります。
逆に縦に開けると暗い響きになります。言葉のニュアンスだけ聞くと明るい方がいいように感じますが、歌に関してはどちらも一長一短です。
まとめ
天月さんのように歌うポイントは
- 息のある低音域を身につける
- ハリのあるミックスボイスを身につける
- 明るい響きで歌う意識
これが重要ですね。
まずはここから練習していきましょう。