今回はリップロールの練習についてを掘り下げて詳しく書いていきたいと思います。
リップロールは練習方法として有名なものですが、単純にリップロールと入っても様々な声質で練習することができますし、意識次第で効果も変わってきます。
今回はリップロールの練習の仕方や意識について書いていきたいと思います。
リップロールの練習方法
単純にリップロールと言っても意識次第で効果も微妙に変わってきます。
リップロールに慣れてくると簡単にリップロールができてしまうので、同じリップロールでも響きの位置や喉の状態など変えられるようになってきます。
まだ、リップロールとは何かがわかってない方はまずはこちらの記事を読んでみてください。
息が強いリップロール
息が強く、「ぶるるる」のスピードも速く、声量も大きめのリップロールです。
しっかりと声量を鳴らす状態で脱力を身につけるときにオススメです。
息のコントロール能力もつきやすいですね。
息が弱いリップロール
息が弱く、「ぶるるる」のスピードもゆっくりで、声量もそこまでならないリップロールです。
優しく歌うようなフレーズでの脱力や喉のコントロール・息のコントロールが身につきます。
喉仏を下げた状態でのリップロール
喉仏を下げた状態でのリップロールは深い響きのある声の脱力の練習に最適です。
綺麗な太いミックスボイスの練習になります。
喉仏と発声の関係性について詳しくはこちらの記事に書いているので、興味にある方は読んでみてください。
-
喉仏の上下と発声の関係性|高音で喉仏を下げろは正しくない?
今回は喉仏の上下について書いていきたいと思います。 色々な本や、ボイストレーニングの教えで「喉仏は上げてはいけない」という教えがあります。 この教えは別に間違っているわけではないのですが ...
続きを見る
鼻腔へ響かせる意識を持ってリップロール
鼻腔に響かせる意識を持ってリップロールを練習することで、鼻腔への響きが身につきやすくなります。
そもそもリップロールは瞬間的にハミングを繰り返しているので、鼻腔には通りやすいはずです。
喉の脱力が鼻腔に声を通す手助けをしてくれます。
声と共鳴についてはこちらの記事書いているので興味のある方は参考にしてみてください。
-
歌に欠かせない共鳴について|鼻腔・軟口蓋・咽頭
今回は共鳴について書いていきたいと思います。 共鳴は歌を歌う上でとても重要な要素ですね。 重要ですが、人間は喋るだけである程度は共鳴しています。ただ自然な共鳴というのはその人の性格や話し ...
続きを見る
喉を締めた意識でのリップロール
喉を締めたような少し強い声でリップロールすることで、声帯を締めるトレーニングになります。
締めて苦しくなるのをリップロールが和らげてくれます。
これは高音発声が苦手な人は高音発声に取り組むときになりがちです。あえてすることで声帯を締めるトレーニングにもなります。
高音が苦手な人の高音発声のアプローチ方法について詳しくはこちらの記事に書いているので興味にある方はぜひ読んでみてください。
-
高音域の練習は喉を締めろ!?|脱力からのアプローチが全てではない
今回は「喉を締めてはいけない」という教えについて書いていきたいと思います。 よく「喉を締めてはいけない」だったり「喉に力を入れてはいけない」だったりする教えがありますよね。 それは当然そ ...
続きを見る
ひとえにリップロールと言っても、色々な意識で効果は変わってきます。
自分で練習方法を工夫してみましょう。
ボイストレーニングに必要な【おすすめグッズ】
呼吸・横隔膜を鍛える『POWER breath パワーブリーズ』
こちらのグッズは呼吸、特に横隔膜にかなりの負荷を与えてくれます。
スポーツにも使われるグッズです。
普通のボイストレーニングでは実現できない負荷があるので、呼吸を鍛えるのにはぜひお勧めできる最強グッズです。
種類によって超重負荷・重負荷・標準負荷・中負荷・低負荷とありますのでお好みで選んでください。
歌は「息」で決まります。↓
Be−Vo[ビーボ]
発声練習を手助けしてくれるボイトレグッズです。よく割り箸をくわえてトレーニングするとか言いますが、商品だけあって割り箸より100倍いいです。割り箸は箸ですもんね。
使い方やトレーニング方法も記載されているので自分でトレーニングすることができます。
使い方も豊富で値段も安いので、『声を良くしたい・滑舌を良くしたい・表情筋を鍛えたい』という方にはピッタリのアイテムです。↓
同じような商品です。Be−Voとあまり変わりませんが、こちらはケース付きです。
個人的にはBe−Voがオススメですが、まぁお好みで。↓
肺活量グッズ
『パワーブリーズ』以外にも肺活量・呼吸を鍛えるグッズはあります。
パワーブリーズは最強グッズなのですが、お値段がそこそこしますので、「そこまで本気じゃないんだよなぁ」という方もいるはずです。
「でも声はよくしたいから、安くて鍛えられる商品が欲しい」という方にオススメです↓
BeQu 鼻筋セレブ ノーズアップピン
こちらはボイトレグッズではなく、本来は美容グッズです。
鼻筋を綺麗にするという『amazonベストセラーの大人気美容グッズ』なのですが、実はこれがボイストレーニングに使えます。
というのも装着中はほとんど鼻をつまんでいる状態になります。この状態で声を出したり、ボイストレーニングすることで「逆ハミング練習」ができるのです。歌には必須の鼻腔共鳴を鍛えることができます。
いいトレーニングだけに道具があると楽ですね。
まぁ、自分の手で鼻をつまめばできるんですけどね。そんなこと言ってしまうと、パワーブリーズだって手でできますし、Be−Voだって指を噛めばできます。
便利ゆえに道具を使うのです。
とりあえず、鼻腔共鳴+鼻筋綺麗で一石二鳥です。
本来は美容グッズですが、ボイトレにも活用できるのがいいんです。
ボイトレしながらイケメンや美女になりたい方にオススメです↓
もちろんただの鼻栓でもいいんですよ↓
でも、どうせなら少しでも『付加価値』があった方がいいじゃないですか。
ボイストレーニング本
ボイストレーニング本で声について詳しく学ぶことやトレーニング方法について詳しく学ぶことは歌がうまくなる近道です。
本に書いてあることを学び・実行していけば、100%歌が上手くなるとは言い切れないですが、間違いなくプラスになるでしょう↓
一人deカラオケDX 防音マイク・BELTBOX
こちらはボーカリストのための防音グッズですね。
なかなか大きな声を出せない環境や近所に迷惑をかけられない環境にいる方も多いのではないでしょうか。
練習したくても声量が気になってできないという時にオススメのグッズです↓