今回は横山だいすけさんの歌声について書いていきたいと思います。
横山だいすけさんと言えば、知らぬ人はいないほどの大人気の元歌のおにいさんですね。
何と言ってもその歌声の素晴らしさは多くの人を魅了しています。
心掴まれている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや高めの音域で、鼻腔に柔らかく響く声質
地声や話し声の音域はやや高めの音域ですね。
意識的に高い話し方をしているのかもしれませんが、結構高い方だと言えるでしょう。
声質は鼻腔に綺麗に響く声質です。かなり鼻腔に声が通っているのが、誰の耳にも明らかな感じですね。
元からそうなのかはわかりませんが、ザ・うたのお兄さんという感じの声ですね。
声帯の鳴りのバランスも良く、鼻腔に丸く柔らかく響くとてもいい声です。
歌声は共鳴が美しい歌声
チェストボイス低中音域は地声。
柔らかい声帯の鳴りと息の流れが綺麗なバランスのいい発声です。
声帯の鳴り主体の発声に息を綺麗に流すことで柔らかな音色の歌声を作り出しています。
共鳴が非常に綺麗で、軟口蓋を中心とした明るい音色の共鳴が爽やかな歌声を作り出しています。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
もともと持っている地声の声帯の音域帯が高めなのでそこまで多く使われる発声ではないですし、地声域との区別も付きにくいくらいに一本化された発声です。
声帯の鳴りがやや強まりますが、バランス良く伸びやかな高音域を発しています。高音域までかなりの自在に使いこなしています。
ミドル
後半部分。
どういう歌い方か
共鳴や音色
共鳴は軟口蓋を中心とした明るい音色の発声です。
また、口の開きが大きいのも明るい音色を発声を作り上げている要因の一つですね。
ビブラート
ビブラートは自然に綺麗にかけています。
フレージング・歌い回し・歌唱力
言葉の発音も明瞭にしているので、非常に聴き取りやすい綺麗な発音で歌うのが特徴です。
爽やかにはっきりと綺麗に歌っています。
ピッチ感も非常に良く素晴らしい歌唱力です。
どういう練習をすれば横山だいすけさんのように歌えるか
横山だいすけさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
横山だいすけさんのように歌うポイント
ポイント
明るい爽やかな音色の発声を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
明るい爽やかな音色の発声を身につける
明るい爽やかな音色の発声を身につけるには共鳴のトレーニングと口の開け方を意識する必要があります。
共鳴のトレーニングは特に鼻腔や軟口蓋などの上方向への共鳴が鍵となってきます。
上方向への共鳴は「ハミング練習」が最適です。
ハミング練習は歌唱力アップに欠かせないトレーニングですのでオススメです。
また、口の開け方はしっかりと大きく開けて一つ一つの発音を綺麗に発音することを心がけましょう。
口の開きは最初はしっかりと意識づけをすることで無意識にできるようになってくるので大きく開ける癖がつくまでしっかりと練習しましょう。
その他シンガーの歌声解説はこちら