今回はファルセットの高音域・低音域について書いていきたいと思います。
ファルセットは基本的には高音域で使う声ですが、その音程や使い方は様々です。
ファルセットの低音域と高音域をどう鍛えていくかということ書いていきたいと思います。
ファルセットを鍛えるということが重要
ファルセットの低音域・高音域は練習が必要です。練習しなくて出せる人も結構いますが。
これを出そうとするときに意識の面でアプローチをかけることが多いです。
例えば
例えば、
高音ファルセットは
「頭の上や頭の後ろに抜けるように」とか
低音ファルセットは
「暖かい息を出すように」とか。
これはこれでいいのですが、これはできる人の意識の持ち方ですね。
できない人がその意識を持ってすぐにできるようになるというのは稀でしょう。
意識よりもまずとりあえず鍛えるということが重要なのです。
大前提ファルセットができているという前提で話を進めていきます。
ファルセットが出せない人はまずこちらの記事を参考にしてみてください。
高音ファルセットの練習
お手本(ここではわかりやすく男性でいきます。女性はファルセット出せる人がほとんどですし。)
高音域のファルセットが苦手な人はファルセットの声帯の使い方での閉鎖ができない人ですね。
もしくはその閉鎖で呼気圧を支えられない状態です。
全ての声はそうなのですが、ファルセットも息をたくさん吐くだけでかなり高い音になります。
それが支えられるようになればいいので、高音練習は強くファルセットを出す練習をすればいいのです。
練習
- ファルセットでなるべく大声を出す
- 「は」の発音で。まぁ割となんでもいいのですが。
- しっかりと息を吐いて叫ぶ寸前くらいで
- 必然的に限界点に近い高音を出している状態になる
とにかく高音域は呼気圧に耐えられる力(声帯コントロール)を身につけるのが大切です。ファルセットの高音は普段使わないだけで、出していると結構身につきます。最初は喉が痒いような痛いような感じですが、慣れれば成長します。
ただ、この練習方法。うるさいです。
そこはなんとかしましょう。
こういうのとか使って
あとは枕とタオルを口にあてて練習するとか、布団をかぶるとか。
この部屋↓に入ってもいいです。w
冗談はこれぐらいで。
あとは「ヒ」トレーニングなんかもしっかりと息を流すトレーニングになります。
低音ファルセットの練習
お手本
低音域のファルセットは結構難しいですね。
高音ファルセットのように力押しができないですからね。どちらかと言えば、バランスを取る感覚というか。地声に落っこちない範囲で低音域を出すのですから。
低音ファルセットも基本的には押し広げていくしかないです。急には出ないでしょう。
ファルセットの状態で喉仏が下げられるのならおそらくできるでしょう。
練習
- ファルセットでなるべく低い音を出す
- 喉仏を触りながら練習する
深い響きの意識や「ボイ」トレーニングで下げていくのが有効でしょう。
こういう低音系のトレーニングとファルセットを掛け合わせることで、ファルセットの低音域を押し広げていくことができます。
しかし、ファルセットには限界もあるのでいくら頑張ろうと超えられない壁はあります。が、そんなに低い音のファルセットは普通使わないでしょう。
音域や声区についてはこちらの記事にまとめているので、興味のある方は参考にしてみてください。
-
換声点をなくすトレーニングと自分に合う音域・声区の見つけ方
今回は換声点や声区、音域について焦点を当てて書いていこうと思います。 人は持っている声帯によって出せる範囲の音域(魅力的な音域)は決まっています。また、音域帯によって使われる声帯の部分・声の種類も違っ ...
続きを見る
ボイストレーニングに必要な【おすすめグッズ】
呼吸・横隔膜を鍛える『POWER breath パワーブリーズ』
こちらのグッズは呼吸、特に横隔膜にかなりの負荷を与えてくれます。
スポーツにも使われるグッズです。
普通のボイストレーニングでは実現できない負荷があるので、呼吸を鍛えるのにはぜひお勧めできる最強グッズです。
種類によって超重負荷・重負荷・標準負荷・中負荷・低負荷とありますのでお好みで選んでください。
歌は「息」で決まります。↓
Be−Vo[ビーボ]
発声練習を手助けしてくれるボイトレグッズです。よく割り箸をくわえてトレーニングするとか言いますが、商品だけあって割り箸より100倍いいです。割り箸は箸ですもんね。
使い方やトレーニング方法も記載されているので自分でトレーニングすることができます。
使い方も豊富で値段も安いので、『声を良くしたい・滑舌を良くしたい・表情筋を鍛えたい』という方にはピッタリのアイテムです。↓
同じような商品です。Be−Voとあまり変わりませんが、こちらはケース付きです。
個人的にはBe−Voがオススメですが、まぁお好みで。↓
肺活量グッズ
『パワーブリーズ』以外にも肺活量・呼吸を鍛えるグッズはあります。
パワーブリーズは最強グッズなのですが、お値段がそこそこしますので、「そこまで本気じゃないんだよなぁ」という方もいるはずです。
「でも声はよくしたいから、安くて鍛えられる商品が欲しい」という方にオススメです↓
BeQu 鼻筋セレブ ノーズアップピン
こちらはボイトレグッズではなく、本来は美容グッズです。
鼻筋を綺麗にするという『amazonベストセラーの大人気美容グッズ』なのですが、実はこれがボイストレーニングに使えます。
というのも装着中はほとんど鼻をつまんでいる状態になります。この状態で声を出したり、ボイストレーニングすることで「逆ハミング練習」ができるのです。歌には必須の鼻腔共鳴を鍛えることができます。
いいトレーニングだけに道具があると楽ですね。
まぁ、自分の手で鼻をつまめばできるんですけどね。そんなこと言ってしまうと、パワーブリーズだって手でできますし、Be−Voだって指を噛めばできます。
便利ゆえに道具を使うのです。
とりあえず、鼻腔共鳴+鼻筋綺麗で一石二鳥です。
本来は美容グッズですが、ボイトレにも活用できるのがいいんです。
ボイトレしながらイケメンや美女になりたい方にオススメです↓
もちろんただの鼻栓でもいいんですよ↓
でも、どうせなら少しでも『付加価値』があった方がいいじゃないですか。
ボイストレーニング本
ボイストレーニング本で声について詳しく学ぶことやトレーニング方法について詳しく学ぶことは歌がうまくなる近道です。
本に書いてあることを学び・実行していけば、100%歌が上手くなるとは言い切れないですが、間違いなくプラスになるでしょう↓
一人deカラオケDX 防音マイク・BELTBOX
こちらはボーカリストのための防音グッズですね。
なかなか大きな声を出せない環境や近所に迷惑をかけられない環境にいる方も多いのではないでしょうか。
練習したくても声量が気になってできないという時にオススメのグッズです↓