今回はAAAの日高光啓(SKY-HI)さんの歌声について書いていきたいと思います。
AAAと言えば、絶大な人気を誇る音楽グループですね。
何と言っても楽曲の良さ、歌声の素晴らしさ、ダンスの素晴らしさは多くに人を魅了しています。
心掴まれている方も多いのではないしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は普通〜やや高めくらいの音域で、鳴り系の声質
地声や話し声の音域は普通〜やや高めくらいの音域帯です。
普通〜やや高めくらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は声帯がしっかりと鳴る鳴り系の声質です。
息と声帯の鳴りのバランスのいい声質と言えるでしょうが、どちらかと言えば鳴りやすい声帯を持っているように感じます。
歌声は鳴り系の声質を活かした発声
チェストボイス低中音域は地声。
主にラップを担当することもあり、鳴り系の声を使うことが多いです。
地声を活かした声で、声帯をしっかりと鳴らして鳴り系の発声を使っています。閉鎖の具合は柔らかくも芯のある閉鎖感で、息もしっかりと流れる聴き心地の良い声です。
地声域で結構高い音域帯まで歌っています。
地声
ファルセットの部分以外は地声です。
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
そこまでミックスボイスらしいミックスボイスを使っているというのはなく、基本的には地声中心の発声なのですが、一部高音域で声帯を閉鎖気味に働かせて強く鳴らしたりするような発声をしています。
ミックスボイス
一部高音がミックス域といえるかもしれません。
ファルセット
高音域はファルセット。
抜くような高音域で使っています。さらりとした綺麗なファルセットですね。
ファルセット
どういう歌い方か
共鳴や音色
口や口の中の空間は縦方向のニュアンスが少なく横方向のニュアンスが強いです。
これにより浅い明るい音色を作り出しています。
ビブラート
ビブラートはかけるタイプではないですね。
フレージング・歌い回し・歌唱力
言葉一つ一つを軽やかに発音します。はっきりと発音するタイプですね。
ラップ系のフレーズはお手の物ですね。
ラップを歌う上で重要なのが声のアタック(出だし)です。ここをいかに心地よく綺麗にブレなく出すかというのが重要ですが、このアタック感が魅力的です。
どういう練習をすれば日高光啓さんのように歌えるか
日高光啓さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
日高光啓さんのように歌うポイント
ポイント
鳴り系の声を鍛える
声のアタックを鍛える
これが重要ですね。
では練習方法を紹介していきたいと思います。
鳴り系の声を鍛える
鳴り系の声を鍛えるには「ネイ」「ヤイ」トレーニングが最適です。
このトレーニングは閉鎖の強い声で、余計な力を抜きながらトレーニングすることができます。強い高音のトレーニングに持ってこいです。
またエッジボイスのトレーニングも声帯の鳴りを鍛えることができます。
声帯の鳴りや声帯コンロールを鍛えるいいトレーニングです。
声のアタックを鍛えるには
声のアタックを鍛えるには「ク」トレーニングが最適です。
このトレーニングは声の出だしのピッチ感や出だしの速さを鍛えます。
声の出だしからくっきりした声が出せると聴き心地が大きく変わってきます。
その他シンガーの歌声解説はこちら