今回は鈴木愛理さんの歌声について書いていきたいと思います。
鈴木愛理さんと言えば、Buono!のメンバーであり、元℃−uteのメンバーであった方ですね。現在はソロでも多方面で活躍しています。
何と言っても歌唱力の高さは素晴らしいですね。
心掴まれている方も多いと思います。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は普通の音域で、バランスのいい声質
地声や話し声の音域は普通の音域ですね。
普通くらいの音域帯の声帯を持っているように思います。
声質は息と声帯の鳴りのバランスのいい声質です。息も綺麗に流れつつ声帯の鳴りもしっかりとあるよく通る声を持っています。
共鳴も上下に偏りのない感じですね。
歌声はバランスのいい声質の綺麗な声
チェストボイス低中音域は地声。
息の綺麗な流れと声帯の鳴りのバランスのいい発声です。
フレーズ次第で息を多めにしたり、声帯の鳴りを強めたりと声帯の柔軟性に富んでいます。
綺麗なバランスのいい地声域を綺麗にコントロールしています。
ミドル
中高音域(≒ミックスボイス)。
基本的にある一定ラインまで地声系の発声、それ以降はファルセットを使うスタイルですのでそこまで強い中高音を使うわけではないのですが、地声域の延長線上で声帯の強い息の圧力をかけて中高音を発声しています。
「まなざしの〜む〜こう〜」結構高い音の強い発声です。
ファルセット
高音域はファルセット(裏声)。
かなり自在に綺麗なファルセットを使いこなしています。
綺麗な息と鳴りをもつファルセットを自在に使いこなせるのも鈴木愛理さんの圧倒的武器の一つでしょう。
どういう歌い方か
共鳴や音色
鼻腔や軟口蓋などの上方向主体の響きで澄んだ音色を作り上げることが多いです。
ビブラート
ビブラートはやや細かめに綺麗にかけています。
少し細かいというのが特徴ですね。
フレージング・歌い回し
特徴的な大きな癖はないのですが、オールラウンドにうまいタイプでしょう。
ピッチ感・リズム感とも素晴らしいです。
どういう練習をすれば鈴木愛理さんのように歌えるか
鈴木愛理さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
鈴木愛理さんのように歌うポイント
ポイント
息が綺麗に流れる発声を身につける
ファルセットを鍛える
これが重要ですね。
では練習方法を紹介していきたいと思います。
息が綺麗に流れる発声を身につけるには
息が綺麗に流れる発声はしっかりと息の上に声を乗せるように発声しなければいけません.
このトレーニングに最適なのが、ドッグブレスです。
息系のトレーニングを続けていくと息をしっかりと吐きながら声を出せるようになります。日々の話し声の向上にもなるので、オススメです。
ファルセットを鍛える
鈴木愛理さんはファルセットを自由自在に使い熟しています。なのでファルセットを自在にコントロールできるくらいの鍛える必要があります。
ファルセットのトレーニングで大事なのはとにかくファルセットをたくさん使うことです。
そう言われると簡単なように感じますが、正しいファルセットであることが大前提です。
その他シンガーの歌声解説はこちら