今回は城田優さんの歌声について書いていきたいと思います。城田優さんと言えば、俳優や歌手として活躍している方ですね。
何と言っても歌唱力の高さは舞台などでも多くの人を魅了しています。魅了されている方も多いのではないでしょうか。今回はそんな城田優さんの歌声について書いていきたいと思います。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は普通の音域で、倍音が多い声質
地声の音域は普通の音域ですね。声質はバランスのいい声質ですね。柔らかな声帯閉鎖の鳴りと、息もしっかりと流れる声質です。特に声帯閉鎖の柔らかな鳴りが心地の良い倍音を生み出しています。
話し声から倍音が多く含まれているので、非常に心地よく通る声質です。共鳴は鼻腔にも咽頭にも響いていますね。鼻腔に方が少し強いように感じます。
歌声はバランスのいいミックスボイスと響きのコントロールが特徴的
歌声は大きく分けて3種類使っています。地声、ミックスボイス、ファルセットですね。特に地声、ミックスボイス中心の歌声です。
低中音域は地声で歌っています。息の倍音と柔らかな声帯閉鎖で心地の良い地声です。低音域は息の成分の方がやや強めでここからミックスボイスにかけて声帯閉鎖を強めていっているような感じです。
中高音域はミックスボイスですね。このミックスボイスは楽曲によって響きの位置を変えています。
普通のポップスのような曲を歌うときは、鼻腔にのみ響かせて浅めの明るい響きで歌うことが多いです。ミュージカルではこれに咽頭共鳴を加えて深い太い響きの声を使っています。どちらにせよミックスボイスをコントロールできていないと、響きの作り方を帰るのは容易ではないですから城田優さんは完璧にコントロールしています。
高音域はファルセットを使っています。ファルセットも非常に綺麗な芯のある音色です。
どういう歌い方か
ビブラートは綺麗にかかるタイプです。歌い方はその楽曲に合わせた表現でそれぞれ歌っています。表現の作り変えは主に響きの位置を浅くしたり深くしたりすることで様々な変化を持たせています。ピッチ感が非常によく心地のよい歌声です。
どういう練習をすれば城田優さんのように歌えるか
城田優さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
城田優さんのように歌うポイントは
- ミックスボイスを身につける
- 鼻腔への響きを身につける
- 深い響きを身につける
これが重要ですね。では練習方法を書いていきたいと思います。
ミックスボイスを身につけるには
ミックスボイスを身につけるにはリップロールの練習が最適です。リップロールは綺麗なミックスボイスや柔らかいミックスボイスを習得するのに最適なのです。また、ミックスボイスの導入の練習としても非常にいいです。リップロールで高音域まで滑らかに移行できるように練習しましょう。
リップロールについて詳しくはこちら
鼻腔共鳴を身につけるには
鼻腔共鳴を身につけるには「ハミング練習」が最適です。ハミング練習は大きく分けて二つの練習法があります。「M」の発音での練習と「N」の発音での練習です。どちらも効果が違いますので、使い分けて練習しましょう。
ハミング練習について詳しくはこちら
深い響きを身につけるには
深い響きとは下方向(咽頭や胸の方向へ)への響きですね。これは喉の開き方や特に喉仏の位置が重要になってきます。喉仏の位置をコントロールすることで、例えば高音域でも深い響きの声を作ることができるのです。
詳しくはこちら
まとめ
城田優さんのように歌うポイントは
- ミックスボイスを身につける
- 鼻腔への響きを身につける
- 深い響きを身につける
これが重要ですね。まずはここから練習していきましょう。