今回は歌い手のオサム(オサミンティヌス3世)さんの歌声について書いていきたいと思います。
オサムさんと言えば、有名な歌い手の一人ですね。
その高い歌唱力と面白い動画などで多くの人を魅了しています。
心掴まれている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな歌い手のオサム(オサミンティヌス3世)さんの歌声について書いていきたいと思います。
目次
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は普通の音域で、息が綺麗に流れるバランスのいい声質
地声・話し声の音域は普通の音域ですね。話し声から音域幅の広い声です。高い声から低い声まで使っています。
声質は息が綺麗に流れる声質です。どちらかといえば声帯閉鎖はそこまで強くなく、息がしっかりと流れる声質です。
バランスよく息が流れて柔らかく鳴る声です。
共鳴は咽頭共鳴寄りですが、鼻腔にも響いています。息っぽい声質で咽頭共鳴が強いのでセクシーなイケボという感じです。
歌声はバランスの良い綺麗な発声と綺麗なファルセットが特徴的
歌声は主に地声・ミックスボイス・ファルセットの3種類の声を使っています。
低中音域は地声ですね。息が綺麗に流れる空気感を持った声質です。声帯の鳴りはやや薄めですが、バランス良く鳴らしています。この地声で結構高い音域まで歌うこともあります。
中高音域はミックスボイスです。地声に比べて声帯の鳴りを強めたような声です。とは言え、綺麗に息が流れているバランスの良いミックスボイスです。綺麗に軟口蓋・鼻腔に抜ける気持ちの良いミックスボイスで自由にコントロールしています。
高音域はファルセットを使うことも多いです。ファルセットは非常に綺麗な鳴りのファルセットです。少しミックスボイス寄りのファルセットで、声帯閉鎖が強めのファルセットを使うことが多いです。
この芯のあるファルセットを綺麗に使いこなしているのがオサムさんの歌唱力の一つの武器ですね。
どういう歌い方か
ビブラートは自然に綺麗にかけるタイプです。かなり心地よくビブラートがかかっているので、聴いている人が安心するような歌声に作り上げています。
大きな癖はなく、ベーシックにタイプですね。
ピッチ感も非常によく聴き心地の良い歌い方です。
どういう練習をすればオサムさんのように歌えるか
オサムさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
オサムさんのように歌うポイントは
- ミックスボイスを身につける
- 綺麗なビブラートを身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
ミックスボイスを身につけるには
ミックスボイスを身につけるにはリップロールの練習が最適です。
リップロールは綺麗なミックスボイスや柔らかいミックスボイスを習得するのに最適なのです。
また、ミックスボイスの導入の練習としても非常にいいです。
リップロールで高音域まで滑らかに移行できるように練習しましょう。
リップロールについて詳しくはこちら
鼻腔共鳴を身につけるには
鼻腔共鳴を身につけるには「ハミング練習」が最適です。
ハミング練習は大きく分けて二つの練習法があります。
「M」の発音での練習と「N」の発音での練習です。
どちらも効果が違いますので、使い分けて練習しましょう。
ハミング練習について詳しくはこちら
まとめ
オサムさんのように歌うポイントは
- ミックスボイスを身につける
- 綺麗なビブラートを身につける
これが重要ですね。
まずはここから練習していきましょう。
-
歌い手 春茶の歌い方・歌唱力【歌声解説】
今回は歌い手の春茶さんの歌声について書いていきたいと思います。 春茶さんと言えば、有名な歌い手の一人ですね。 その高い歌唱力と透き通った声質は多くの人を魅了しています。 心掴まれている方 ...