今回は今井美樹さんの歌声について書いていきたいと思います。
今井美樹さんと言えば、日本の音楽界で長く活躍している大人気のシンガーですね。
何と言ってもあの綺麗な歌声。多くの人を魅了する綺麗な声ですね。
心掴まれている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は普通の音域で、息が綺麗に流れる声質
地声や話し声の音域は普通くらいの音域ですね。
普通くらいの音域帯の声帯を持っていると言えるでしょう。
声質は綺麗に息が流れる声質をしています。
声帯の鳴りも自然に鳴らしており、かつ息が綺麗に流れる声で非常に美しい声です。声帯の鳴りと息のバランスがとてもいいですね。
口の開きが大きく、発音も綺麗なので明るく綺麗に聴こえる声です。綺麗な声の典型のような声です。
歌声は共鳴が美しい地声を活かした発声がメイン
チェストボイス低中音域は地声。
息の上に柔らかく声を乗せるような美しい発声です。綺麗な息の流れが澄んだ音色を作り出しています。
基本的にはこの地声域を中心とした発声です。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
声帯を柔らかく閉鎖させて、芯があるけれど柔らかさもあるマイルドな音色を作り出しています。
地声域と比べると息の倍音から鳴りの倍音へと変化しているのがわかります。
地声域以上は基本的にはこのミックスボイス系の発声を使っており、ファルセット系の発声はあまり使われません。
ミドル
「素直に生きれ〜ないの〜」
ファルセット的な
高音域はファルセットではないのですが、先ほどのミックスボイスよりもやや抜き気味にファルセットっぽく鳴らしている発声も使っています。
これも完全なファルセットに入ってないように感じます。
ファルセット的なミックスボイス?
どういう歌い方か
共鳴や音色
鼻腔や軟口蓋などの上方向への共鳴が主体です。
特に上アゴへ綺麗に声を当てるような軽く爽やかな音色の作り方が特徴です。
ビブラート
綺麗なビブラートを自然にかけています。
フレージング・歌い回し・歌唱力
大きな癖のない歌い方ですが、その癖のない綺麗な歌い方こそが今井美樹さんの歌い方だと言えるくらいにベーシックに上手い綺麗な歌い方です。
息の流れも綺麗なので息の流れに合わせるように滑らかなフレージングをしています。
どういう練習をすれば今井美樹さんのように歌えるか
今井美樹さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
今井美樹さんのように歌うポイント
ポイント
息が綺麗に流れる発声を身につける
鼻腔や軟口蓋への共鳴を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を紹介したいと思います。
息が綺麗に流れる発声を身につけるには
今井美樹さんのように息が綺麗に流れる発声を身につけるには息と声との連動が重要になってきます。
息の上に声を乗せるような発声のトレーニングが必要です。
息のトレーニングは「スー」「ズー」トレーニングがおすすめです。
息と声をしっかりと連動させられるようになったらなるべく息を意識して歌う練習をしていきましょう。
滑らかに息を流しながら歌う練習としてリップロールのトレーニングもいいかもしれません。
鼻腔や軟口蓋への共鳴を身につける
今井美樹さんの歌声は綺麗な響きも鍵となります。
特に鼻腔や軟口蓋への響きが明るい綺麗な響きを作る上で重要です。
この共鳴を身につけるには「ハミング練習」が最適です。
声を上アゴや斜め上方向へ当てるような意識を持つだけでも結構変わってきます。
その他シンガーの歌声解説はこちら