今回はちゃんみなさんの歌声について書いていきたいと思います。
ちゃんみなさんと言えば、「練馬のビヨンセ」とも言われる大人気の女性ラッパーですね。
何と言っても歌声、楽曲の良さは多くの人を魅了しています。
心掴まれている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなちゃんみなさんの歌声について書いていきたいと思います。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は普通の音域で、声帯閉鎖ががやや強めの声質
地声の音域は普通の音域ですね。
声質はやや声帯閉鎖が強めの声質です。なので若干のエッジ感のある声質です。
そこまで強い閉鎖があるわけではないのですが、閉鎖系寄りの声質です。
息もしっかりと流れるのでよく通る声ですね。
歌声はバリエーション豊富な地声メインの歌声
歌声のメインは主に地声ですね。ほとんどが地声系の発声で歌っていますが、発声の仕方はバリエーションが豊富ですね。
主に2種類、閉鎖の強い声質と息が多い声質を使いこなします。
閉鎖の強い声質はラップ系のニュアンスの時に使うことが多いですね。エッジボイスに近いくらいのニュアンスで声帯閉鎖を作り、しっかりと閉鎖系のジリジリとした倍音を鳴らしています。
声帯閉鎖の強い声は鼻腔に響かせることで尖りすぎないニュアンス・また英語的なニュアンスを作り出しています。
洋楽っぽさのある声です。
もう一つ息の多い地声は綺麗に息が流れる発声を使っています。これも地声なのですが、声帯閉鎖を弱めて息が綺麗に流れる発生を作り出しています。
この声はラップ系のニュアンスがあるフレーズよりも普通の歌のフレーズで使うことが多いですね。
ちゃんみなさんの歌声は閉鎖系の声と息系の声を綺麗に使いこなして使い分けることが重要ですね。
どういう歌い方か
ビブラートはあまりかけることはないですね。自然にかかっているフレーズもありますが。
基本的に洋楽系のニュアンスがある歌い方です。
言葉のフレーズは子音を立てて、共鳴は鼻腔共鳴寄りです。このニュアンスの作り方が洋楽感を生み出します。
どういう練習をすればちゃんみなさんのように歌えるか
ちゃんみなさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
ちゃんみなさんのように歌うポイントは
- 息が綺麗に流れる発声を身につける
- 閉鎖の強い声質を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
息が綺麗に流れる発声を身につける
ちゃんみなさんの楽曲の中ではラップではない綺麗なフレーズで使われることが多い声ですね。
息が綺麗に流れる発声は息の倍音が鳴るので澄んだ寝入りを作り出します。
息が綺麗に流れる発声をを身につけるには息と声との連動が必要です。
ドッグブレスのトレーニングが最適です。
詳しくはこちら
閉鎖の強い声質を身につける
ちゃんみなさんの楽曲では主にラップ系のニュアンスでよく使わるのが閉鎖系の声です。
閉鎖の強い声は声帯の鳴りが強く鳴るので、前に飛びやすいですしガツンと声を届かせることができます。
ちゃんみなさんの声はエッジ感もあるので、エッジボイスも身につける必要がありますね。
閉鎖系の声を鍛えるトレーニングはこちら
エッジボイスについてはこちら
まとめ
ちゃんみなさんのように歌うポイントは
- 息が綺麗に流れる発声を身につける
- 閉鎖の強い声質を身につける
これが重要ですね。
まずはここから練習していきましょう。