今回は花澤香菜さんの歌声について書いていきたいと思います。
花澤香菜さんと言えば、大人気の声優であり歌手としても大活躍している方です。
何と言っても声の素晴らしさ、歌唱力は多くの人を魅了しています。
心掴まれている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな花澤香菜さんの歌声について書いていきたいと思います。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや高めの音域で、鼻腔に綺麗に響く声質
地声の音域はやや高めの音域ですね。やや細めの声帯が特徴です。
声質は鼻腔によく響く声ですね。基本的に全ての発声が鼻腔に綺麗に響くような声です。
この鼻腔への響きが発する声全てを心地よく通る声にしている気がします。
息が綺麗に流れて、かつ声帯も柔らかく鳴る綺麗な声質です。
言葉の発音も非常に綺麗で明瞭です。さすがトップ声優の方は話し声から美しいです。
歌声は非常に綺麗な可愛い歌声
歌声は主に3種類ですね。
地声・ミックスボイス・ファルセットです。
主に地声系の発声を使うことが多いです。
低中音域は地声です。非常に息が多い声を囁くように歌うことが多いです。もともと持っている細めで鼻腔に共鳴する声を活かして、非常に可愛く澄んだ歌声を作り出しています。
この低音域の歌い方はかなり息メインで歌っています。息メインの歌声は声量が生み出しにくいように感じますが、息の倍音をしっかりと生み出すことができればかなり通る声になります。
花澤香菜さんもウィスパー系の歌い方ですが、かなり通る声を作り出していますね。
中高音域はミックスボイスとファルセットを使っています。
ミックスボイスは綺麗な柔らかいミックスボイスで、地声のウィスパー感につながるような声で歌っています。強すぎない程度に柔らかい閉鎖感でミックスボイスを作り出しています。
もう一つはファルセットですね。このファルセットは地声と同様に息が多い声質のファルセットです。地声と変わらない性質の声で、地声とつながりのある声を生み出しています。
どういう歌い方か
基本的には強い発声をせずにウィスパー系や語るくらいのニュアンスで歌います。
先ほども書きましたが、非常に息の倍音が乗っているので良く通る心地よい声を生み出します。
言葉の発音も非常に綺麗ではっきりと聞こえる歌い方です。
実際の歌声で分析
Silent Snowで地声と裏声を確認
冒頭から息の多い地声が使われていますね。埋め込みで聞けるフレーズはほとんど地声が使われています。
地声:黒字
裏声:赤字
後半のフレーズ
「もういちど〜だけ〜てをつないで〜」
この赤字の部分でファルセットが確認できます。
Brand New Daysでミックスボイスを確認
地声:黒字
ミックスボイス:黄色マーカー
フレーズ中盤
「Brand New Days めとめ〜があえば〜」
非常にわかりにくいミックボイスですが、おそらくミックスボイスですね。かなり綺麗に抜いているミックスボイスですが、ファルセットではないし地声の性質とも違うので、ミックスボイス系の発声と言えるでしょう。
恋する惑星でわかりやすいミックスボイスを確認
地声:黒字
ミックスボイス:黄色マーカー
フレーズ中盤
「じぶんだけが〜きづいてないの〜かも〜」
これはわかりやすいミックスボイスです。このフレーズは声区が切り替わるようなニュアンスがわかりやすいですね。
どういう練習をすれば花澤香菜さんのように歌えるか
花澤香菜さんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
花澤香菜さんのように歌うポイントは
- 息の多い発声を身につける
- 鼻腔共鳴を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
息の多い発声を身につけるには
花澤香菜さんのように歌うにはウィスパー系の発声を身につけなければいけません。ウィスパー系の発声は息の量が重要ですし、息と声との連動が非常に重要となります。
息と声との連動や息のトレーニングをするにはドッグブレスやスー・ズートレーニングが最適です。
詳しい練習方法はこちら
鼻腔共鳴を身につける
花澤香菜さんのように澄んだ声を明るく綺麗に聞かせるには鼻腔共鳴が重要です。歌声の可愛らしさも鼻腔共鳴があるからこそ表現できます。
鼻腔共鳴を身につけるにはハミング練習が最適です。
詳しい練習方法はこちら
まとめ
花澤香菜さんのように歌うポイントは
- 息の多い発声を身につける
- 鼻腔共鳴を身につける
これが重要ですね。
まずはここから練習していきましょう。