今回はTWICEのサナさんの歌声について書いていきたいと思います。
TWICEと言えば、大人気の9人組K-POPグループですね。韓国のみならず日本でも大人気の女性グループです。
何と言ってもそのルックス、楽曲、ダンス、そして歌声はとても素晴らしいですね。
あのパフォーマンスや歌声に魅了されている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや高めの音域で、柔らかい鳴り系の声質
地声の音域はやや高めの音域ですね。
音域的にはやや高めくらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は声帯がしっかりと鳴る声質です。息よりも鳴りが先行するような声質ですが、基本的には柔らかい鳴りの声質です。鳴り先行するとはいえ、息もしっかりと流れているので、よく通る声ですね。
共鳴は鼻腔に響きやすい声を持っています。
TWICEの日本人メンバー3人は日本語と韓国語を話すときで声質や使う音域帯が変わることが多いのですが、その中ではサナさんは変化が少ないメンバーですね。
日本語はよく声帯を鳴らして咽頭共鳴(下方向)傾向、韓国語は声帯を柔らかく鳴らして鼻腔共鳴(上方向)傾向です。
歌声は上方向に響きやすい鳴り系の声質
チェストボイス低中音域は地声を使っています。
フレーズによるのはもちろんですが、基本的に声帯をしっかりと鳴らす鳴り系の声を使っています。柔らかさもありつつ強く鳴るので、芯がくっきりとした歌声になっています。
このような芯のくっきりとした歌声を鼻腔方向へ綺麗に共鳴させているので尖りすぎない鳴り系の綺麗な声を作っています。
もともと鼻腔に響きやすいのもありますが、綺麗に上方向へ声が抜ける歌声です。アニメ声(鳴り系の声+鼻腔共鳴)的な声の作りですね。
ファルセット
高音域はファルセット(裏声)を使っています。
あまり聴ける機会の方が少ないというくらいの頻度ですが。
さらりと息の倍音あるファルセットです。
どういう歌い方か
共鳴や音色
サナさんの歌声はフレーズにもよるのですが、音色が非常に明るいのが特徴ですね。
これは鼻腔や軟口蓋などの上方向への響きがしっかりあり、口の開きや口の中の空間も広いので明るい音色になっているのですね。
特に先ほども書きましたが、鳴り系の声を鼻腔にしっかりと響かせることで、キュートな声色を作っています。
ビブラート
ビブラートはあまりかけるタイプではないですね。
フレージング・歌い回し・歌唱力
フレーズの語尾で鳴り系の声をしゃくりあげるようなキュートなニュアンスが非常に上手いのも特徴です。
「LIKEY LIKEY LIKEY↑」みたいな。
このしゃくりのニュアンスもまた歌声のキュートさを作り出しています。
どういう練習をすればサナさんのように歌えるか
サナさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
サナさんのように歌うポイント
ポイント
鼻腔共鳴を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
鼻腔共鳴を身につける
サナさんの歌声は非常に綺麗に鼻腔に通ります。
また声帯もしっかりと鳴るので、声帯を鳴らすのが苦手な人はエッジボイス・「ネイ」「ヤイ」トレーニングで鳴り系の声を鍛えましょう。
鼻腔に声を通すにはハミング練習が最適です。
声を出す方向は鼻の上や頭の上に当てるような意識を持って声を出すトレーニングをしましょう。
その他シンガーの歌声解説はこちら