今回はTWICEのジョンヨンさんの歌声について書いていきたいと思います。
TWICEと言えば、大人気の9人組K-POPグループですね。韓国のみならず日本でも大人気の女性グループです。
何と言ってもそのルックス、楽曲、ダンス、そして歌声はとても素晴らしいですね。
あのパフォーマンスや歌声に魅了されている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや低め〜普通の音域で、どちらかと言えば鳴り系の声質
地声・話し声の音域はやや低め〜普通くらいの音域ですね。
音域的にやや低め〜普通くらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質はバランスのいい声質ですが、どちらかと言えば声帯の鳴りが先行する鳴り系の声質です。息よりも鳴りが先行するような声質ですね。
共鳴は咽頭共鳴(下方向への共鳴)が強めです。
やや低めの音域帯で咽頭共鳴よりの共鳴なのでその見た目も相まってかっこいい印象のある声ですね。
歌声はクールでかっこいい歌声
チェストボイス低中音域は地声を使っています。
地声同様バランスのいい声質で、かつどちらかと言えば鳴り主体の声質です。柔らかくもしっかりと芯のある声質です。
フレーズにもよりますが、あまり息系の声を使うことは少ないですね。
共鳴は偏りなく上下にバランスのいい印象を受けます(もちろんこれもフレーズによりますが、全体的な印象)。
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
とは言ってもそこまで声質や声区的な変化があるわけでもなく地声の延長線上としての中高音域という感じです。
地声の高音域をそのまま伸ばしているような声です。そういう点で地声と考えてもいいと思います。ミックスボイスは定義するのが難しいので好きに考えていいと思います。
しっかりと強く鳴る中高音域です。
ファルセット
高音域はファルセット(裏声)を使っています。
高音まで鳴りのある声を使うので、聴ける機会はですがさらりと息の倍音あるファルセットです。
どういう歌い方か
共鳴や音色
どちらかと言えば鼻腔や軟口蓋主体の上方向への響き中心です。
ビブラート
ビブラートはあまりかけるタイプではないですね。
フレージング・歌い回し・歌唱力
フレーズによるのはもちろんですが、ジョンヨンさんの歌声はクールだけどクールすぎないよいうような印象を受けます。
つまりあまりカッコいいクールな歌声を作りすぎずに、持っているものの自然なニュアンスで活かすような歌い方ということです。
ソロで歌うわけではなく、グループワークもありますからね。
若干の音色の太さ・鳴りがしっかりとある声質・口の開きはどちらかと言えば縦方向のニュアンスなどがこういう絶妙なニュアンスを生み出しています。
どういう練習をすればジョンヨンさんのように歌えるか
ジョンヨンさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
ジョンヨンさんのように歌うポイント
ポイント
地声でしっかりと鳴る高音域を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
地声でしっかりと鳴る高音域を身につける
ジョンヨンさんは高音まで地声系の発声のまま綺麗に登っているような印象を受けます。
女性の場合、ミックスボイス的な発声を使わなくてもいい場合は多いですからね。
地声系の高音域を鍛えるにはを身につけるには「ブッ」トレーニングが最適です。
鳴りの強い声でのトレーニングにもなるので最適です。
その他シンガーの歌声解説はこちら