今回はザ・ローリング・ストーンズのボーカル ミック・ジャガーさんの歌声について書いていきたいと思います。ザ・ローリング・ストーンズと言えば、世界的に人気のロックバンドですね。
世界中で知らない人はいないほどの偉大なバンドですね。
何と言ってもその楽曲・その演奏・その歌声は圧倒的ですね。
世界中に影響を与えた音楽ですね。
心掴まれている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや低めの音域で、鳴り系の深みのある声質
地声・話し声の音域はやや低めの音域ですね。
音域的に低め〜やや低めくらいの音域帯の声帯を持っているように思います。
声質は声帯がしっかりと鳴る鳴り系の声質です。
息の流れよりも声帯の鳴りが先行する鳴り主体の声質です。息の倍音も少なく、ビリビリした鳴りの倍音が多く含まれている声です。
共鳴は咽頭共鳴(下方向への響き)主体の深い響きを持っています。
歌声は柔軟性があり芯もあるバランスのいい発声
チェストボイス低中音域は地声。
声質は鳴り主体の発声ですが、柔らかい鳴りや息の成分のある声質など楽曲によって様々です。
空気感のある柔らかい鳴りで歌うことが多いですね。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
楽曲によっては声帯や声帯周りをしっかりと締めてそこに強い息の圧力をかけることでガラッとしたロックな歌声を作り上げています。
ミックスボイス
ファルセット
高音域はファルセット。。
使用頻度はそこまで多くはないのですが、しっかりとした鳴りの芯を丸みのあるファルセットを使っています。
ファルセット
どういう歌い方か
共鳴や音色
ミック・ジャガーさんは共鳴を上下に偏らせることなく、フラットに歌っていることが多いです。
楽曲によっては下方向へ太く鳴らしたり、上方向へ明るく鳴らしたりと使い分けています。
ビブラート
ビブラートなどはあまり使うことなく、まっすぐに歌うことが多いです。
フレージング・歌い回し・歌唱力
声の表現が非常に多彩で、聞く人を飽きさせない圧倒的シンガーですね。
どういう練習をすればミック・ジャガーさんのように歌えるか
ミック・ジャガーさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
ミック・ジャガーさんのように歌うポイント
ポイント
柔らかい発声とパワフルな発声を身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
柔らかい発声とパワフルな発声を身につける
柔らかい発声を身につけるには声帯のコントロールの柔軟性が必要です。
声帯の柔軟性を高めるにはエッジボイスのトレーニングや地声や裏声の交互発声のトレーニングなどがオススメです。
また柔らかい鳴りの声質をコントロールするにはリップロールのトレー二ングもいいかもしれません。しっかりとした鳴りの声でリップロールをする練習です。
パワフルな発声を身につけるには「声帯をしっかりと鳴らすこと」と「息の圧力をかけること」が重要です。
その他シンガーの歌声解説はこちら