今回はブリトニー・スピアーズさんの歌声について書いていきたいと思います。
ブリトニー・スピアーズさんと言えば、世界的に人気のある女性シンガーですね。
何と言ってもその歌声・圧倒的歌唱力は素晴らしいですね。
心掴まれている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声はやや高め〜高めの音域で、息の流れと鳴りが綺麗な声質
地声・話し声の音域はやや高め〜高めくらいの音域ですね。
音域的にやや高め〜高めくらいの声帯を持っているように思います。声帯自体が小さいような印象です。
声質は綺麗に声帯が鳴り息が綺麗に流れるバランスのいい声質です。
綺麗な息の流れが軽やかな鳴りを生み出しています。声帯はエッジボイス気味に鳴らすような感じですが、息の流れで非常に綺麗な鳴りの声質となっている印象を受けます。
鼻腔や軟口蓋に綺麗に響く声を持っています。
歌声は地声を活かした綺麗な発声
チェストボイス低中音域は地声。
低中音域とは言っても、もともと持っている声帯の音域帯が高めなため、比較的高めの音域まで地声で歌っています。
綺麗な息主体の発声からエッジボイス的な声帯の鳴りのある鳴り系の発声まで使いこなしています。息のコントロールと声帯の鳴りのコントロールが非常にうまいですね。
鼻腔や軟口蓋主体の上方向への声の響きで澄んだ音色を作り上げています。
ファルセット
高音域はファルセット。
息の倍音が非常に多く澄んだ音色のファルセットを自由自在に使いこなしています。綺麗に息が流れるファルセットを地声から滑らかなに切り替えます。
声区移行が非常に美しいです。
どういう歌い方か
共鳴や音色
鼻腔や軟口蓋などの上方向への響き主体の発声です。
基本的にはほとんどのフレーズが上方向への共鳴主体で澄んだ音色を作り上げています。
上方向を基準として鳴り系の声や息系の声を使い分けるようにして歌っています。
ビブラート
ビブラートは楽曲次第でコントロールしており、かけたりかけなかったりをしっかりとコントロールしています。ただ、かけるときはそこまで深くはかけてないです。
フレージング・歌い回し
歌い回しなどは大きな癖はなく、ベーシックな洋楽スタイルという感じです。
ピッチ感・リズム感が非常に良く圧倒的な歌唱力を持っていると言えますね。
どういう練習をすればブリトニー・スピアーズさんのように歌えるか
ブリトニー・スピアーズさんのように歌うには多くの音楽的要素が必要です。
そのぶん、多くの練習や訓練が必要となります。
しかし、要点やポイントを絞ることで近づく近道になります。
ブリトニー・スピアーズさんのように歌うポイント
ポイント
綺麗な息が流れる発声と声帯の鳴りのコントロールを身につける
これが重要ですね。
では練習方法を書いていきたいと思います。
綺麗な息が流れる発声と声帯の鳴りのコントロールを身につける
綺麗な息が流れる発声を身につけるには息と声との連動が重要です。
声を声帯の鳴りに頼るのではなく、息の流れで声を発するようなイメージです。
息と声を連動させるトレーニングはドッグブレスや「スー」「ズー」トレーニングなどのトレーニングがオススメです。息系のトレーニングは毎日続けることで少しづつ効果が出てくるでしょう。
また、エッジボイスのような声帯の鳴りのトレーニングをする必要があります。英語圏の人はエッジボイスのような声帯の鳴りの延長線上で話したり声を出したりすることが多いですね。
これは言語的特性でもありますが。
なので単純に技術としてのエッジボイスも必要ですし、声帯のトレーニングにもなるのでエッジボイスの練習は必須ですね。
またファルセットのトレーニングも重要です。
ファルセットに綺麗に移行させかつ、息の倍音の多いファルセットを身につけることで澄んだ音色の高音を聴かせることができます。
その他シンガーの歌声解説はこちら