-
-
『本気で歌が上手くなりたい人が何をすべきか』についての研究【ガチ勢向け】
2022/2/16
今回は「本気で歌が上手くなりたい人が何をすべきか」「歌の超重要項目」という歌のガチ勢の人向けの研究考察です。 もちろん「何をもって”本気・ガチ・歌が上手い”とするか」など考え出すと、色々 ...
-
-
歌が上手くなりやすくなるための土台作り【地味に大事な重要項目】
2022/2/16
この記事は 「歌が上手くなるために何をすべきか」というよりも「歌が上手くなりやすい人になるには」「歌の成長効率を高めるには」というような歌ウマになるための土台に何が必要か?という”地味に大事な項目”の ...
-
-
歌における母音の特性についての研究【人それぞれ得意な母音は違う】
2021/9/11
今回は歌における『母音の特性』についての研究です。 普段の会話などではそこまで気にする人もいないとは思いますが、歌においては歌の質を高めようとすればするほど誰もが母音の得意・不得意と向き合わなければい ...
-
-
ボイトレ初心者は「まず何をすればいいのか」ついての研究
2021/3/31
今回はボイトレ初心者・歌の初心者が「まず何をすればいいのか」についての研究考察です。 これに関しては必ずしも全ての人に当てはまる完璧な答えがあるものではないのですが、 歌の3要素を理解す ...
-
-
歌に必要な「相対音感」の鍛え方【『コード感』の重要性について】
2021/3/7
「音感」は主に『絶対音感』『相対音感』と言われる二つの音感に分かれます。 このうち歌に必要な音感は『相対音感』です。 これに関しては記事『絶対音感・相対音感と歌の上手さの関係性について』にまとめている ...
-
-
歌が上手くなるためには”お手本シンガー選び”も重要?
2021/1/8
今回は歌のお手本・目標・指針選びが歌唱力の向上に影響するだろうということについて。 この記事は 歌が上手いシンガーは歌が上手いシンガーをお手本にしている お手本選びにおいて考えるべきこと という内容で ...
-
-
ボイトレは「プロ志向」と「カラオケ志向」で方針を変えるべきだろう
2020/12/28
歌の練習やボイトレは 「本気で上手くなりたい人」「プロのように人を魅了する歌を歌いたい」という【プロ志向の道】 「カラオケを楽しみたい人」「色々な歌を自由に歌いたい」という【カラオケ志向の道】 という ...
-
-
楽器のような声の出し方について
2020/12/27
今回は「楽器のような歌声を作る方法(*ポップスなどマイクありの歌唱向け)」についての研究考察です。 まず、結論から言うと声の楽器化に必要な要素は 倍音が多い発声(息がしっかりと流れるいい ...
-
-
独学ボイトレのやり方についての研究
2020/9/9
「そもそも、独学ボイトレでも上手くなれるのか?」という疑問はよくあるでしょうが、これは独学で歌を勉強してプロとして活躍している人も多数いるので、「上手くなれる」と言えるでしょう。 世界的 ...
-
-
歌が上手い人は『自分の声の聞こえ方』の誤差が小さい!?
2019/12/13
今回は「”自分の声”と”本当の自分の声”の認識の誤差と歌唱力は大いに関係があるだろう」という内容です。 この誤差が小さい人ほど歌が上手くなる可能性が高く、誤差が大きい人ほど歌があまり上手でない可能性が ...