-
-
『発声能力』というものを徹底的に分解する
2021/2/22
今回は『発声能力』というものについて。 これをとにかく「掘り下げる」というか、「細かく分解する」だけの内容です。 発声能力の重要性 「発声能力・声帯をコントロールする力」というものは歌唱力を構成する2 ...
-
-
歌が上手いシンガーの歌をたくさん聴く人ほど歌が上手くなる説
2021/1/8
今回はタイトルの通りですが、 歌が上手いシンガーの歌をたくさん聴く人ほど歌が上手くなる傾向にある という内容です。 もちろん、あくまでも傾向のお話。 歌が上手いシンガーのファンは歌が上手い? もちろん ...
-
-
歌唱力の50%を構成する『音楽的感性』は”弾き語り”で鍛えるのがベスト
2021/1/6
こちらのページ↓ にも同じようなことをごちゃごちゃと書いているのですが、 歌唱力を構成する要素の50%は 『ピアノかギターの弾き語りを練習すること』 で飛躍的に高められると考えられます。 歌唱力を構成 ...
-
-
ボイトレには大きく二つの方向性がある【取捨選択の重要性】
2020/12/28
ボイトレの目的には大きく分けて二つの方向性があると思います。 そしてその二つの道は直線として繋がらない可能性があるので、そういう点を考慮してトレーニングすべきだろうというお話です。 二つの方向性とは ...
-
-
歌声を楽器化させるには”倍音”が大事
2020/12/27
今回は「歌声が楽器のように聴こえる人は結局、”倍音が多い”」という内容です。 倍音についてはこちらでごちゃごちゃ書いているのでここでは省略します。 声を楽器化させている人は倍音が多い 歌声が楽器のよう ...
-
-
発声の質がいい人はピッチがいい=歌が上手い
2020/12/25
歌が上手い人にはいくつかの共通点があるのですが、 その中の一つに 「歌が上手い人は”発声の質がいい”」 という共通点があります。 なぜそう言えるのかということをピッチの観点から考察してい ...
-
-
無料×独学でボイトレでする方法【独学に役立つチャンネルも紹介】
2020/9/9
今の時代、歌が上手くなるのは割と独学・無料でなんとでもなるのではないか? ということで どう独学するのか? 無料でできること をまとめてみました。 無料とは言いつつ、大前提『スマホ』を持っているという ...
-
-
歌が上手くなるためのロードマップ【当サイトの主なまとめ】
2020/8/30
当サイトに書いてあることで重要な部分のまとめページです。 歌についての考え方の整理に役立てもらえたら幸いです。 歌を構成する3つの柱 この3つが揃うと『歌』になりますね。 ちなみに ・『 ...
-
-
歌声の録音トレーニングは”最も重要で効果的な練習”の一つ
2020/3/5
今回は「自分の歌声を録音する」というトレーニング方法についてです。 実は歌声を録音することは、歌が上手くなる上で最上位に位置するくらいの重要性があるのではないかと考えられます。 録音することの重要性 ...
-
-
歌が上手い人は内耳共鳴と外耳共鳴の誤差が少ない!?
2019/12/13
今回は「内耳と外耳の誤差の大きさと歌唱力は大いに関係があるだろう」という内容です。 誤差が小さい人ほど歌が上手くなる可能性が高く、誤差が大きい人ほど歌があまり上手でない可能性が高くなるのかもしれません ...