shoheiheyの記事
-
-
”歌唱力の方向性”は一つじゃない【ジャンル別歌唱スタイル・歌い方のまとめ】
2021/4/12
今回は音楽のジャンルにおける歌い方や発声方法の傾向をざっくりとまとめてみようと思います。 こういうジャンル系のお話は細かい部分を言い出すとキリがなくなるので、ざっくりめでいかせていただきます。 また、 ...
-
-
プロのシンガーが『ボイトレしない理由』について
2021/3/31
今回は『プロのシンガーがボイトレしない理由』についての研究考察です。 「一概には言えない」というのは大前提ですが、これは一般的によく語れられることではあると思います。 僕自身も多くのシン ...
-
-
ボイトレ初心者は「まず何をすればいいのか」ついての研究
2021/3/31
今回はボイトレ初心者・歌の初心者が「まず何をすればいいのか」についての研究考察です。 これに関しては必ずしも全ての人に当てはまる完璧な答えがあるものではないのですが、 歌の3要素を理解す ...
-
-
ボイトレの意味・目的とその難しさについての研究
2021/3/31
今回は「ボイトレの意味・目的とその難しさ」についての内容です。 『歌が上手くなるためのトレーニング』=『ボイトレ』とするのならば、ボイトレは大きく2種類に分類できます。 「歌を歌う」など ...
-
-
ボイトレしても上達しない理由について
2021/3/30
今回は「ボイトレしてもなかなか上手くならない」「成長しない」「上達しない」という原因や理由についての研究考察です。 ボイトレで上達しない理由は以下の理由が考えられます。 練習量が足りない ...
-
-
スケール練習で歌の基礎力を鍛える【スケール練習の重要性について】
2021/3/23
今回はボイトレにおけるスケール練習の効果や重要性についての内容です。 スケール練習とは 歌・ボイトレにおけるスケール練習とは ピアノの音階に合わせて発声練習をすること です。 こういうイ ...
-
-
歌に必要な「相対音感」の鍛え方【『コード感』の重要性について】
2021/3/7
「音感」は主に『絶対音感』『相対音感』と言われる二つの音感に分かれます。 このうち歌に必要な音感は『相対音感』です。 これに関しては記事『絶対音感・相対音感と歌の上手さの関係性について』にまとめている ...
-
-
絶対音感・相対音感と歌の上手さの関係性について
2021/3/6
今回の記事は 絶対音感 相対音感 と歌唱力の関係性についての研究です。 「絶対音感」と「相対音感」の違い 絶対音感・・・ある音階を完璧に識別できる能力。英語で言う「Perfect pitch」。 相対 ...
-
-
「整数次倍音」と「非整数次倍音」から”発声の型”を考える
2021/3/4
今回は「整数次倍音」と「非整数次倍音」から『発声の型』みたいなものを考えるという内容です。 少しマニアックな内容ですが、なるべく簡単に表現していきたいと思います。 「整数次倍音」・「非整数次倍音」の簡 ...
-
-
歌における「正しい発声」についての研究【正解は人それぞれ違う】
2021/3/1
今回は歌における『正しい発声』についての研究考察です。 この記事は 歌における正しい発声方法というものは「ジャンル差」「目標・目的の差」「個人の体の差」をしっかりと考えた上で導き出さなければいけないも ...