今回はAIさんの歌声について書いていきたいと思います。
AIさんと言えば、日本の音楽界の第一線で長く活躍するシンガーですよね。多くの名曲を生み出しています。
AIさんの魅力は何と言っても歌唱力。あの歌唱力の高さ、歌声の素晴らしさは多くの人を魅了しています。
心掴まれている方も多いのではないでしょうか。
どういう声質・声の出し方か
地声・話し声は低め〜やや低めくらいの音域で、息が流れやすいハスキーな声質
地声・話し声の音域は低め〜やや低めくらいの音域です。
音域的に低め〜やや低めくらいの音域帯の声帯を持っているように感じます。
声質は息が綺麗に流れて、かつ声帯もしっかりと鳴るバランスの良い声質です。非常に息が流れやすい声質ですが、それに負けないくらいよく鳴る声質です。ほんの若干ハスキー感のある声質でもあります。
かなりよく通る声と言えるでしょう。
口の中の空間や共鳴の空間が広く、深い鳴りのある話し声です。
咽頭共鳴もあり喉の空間も広いですが、鼻腔にも響く話し声を持っています。話し方の訛りも特徴的です。
歌声は伸びやかで綺麗でパワフルな歌声
チェストボイス低中音域は地声。
声質は息の倍音成分が非常に多い声質です。
息がかなり多く流れるので、息の倍音を多く含んでいます。ハスキー感を感じるほどの息の倍音を持っている声です。ただ、息だけが先行しているのではなく声帯もしっかりと鳴るので鳴らし方はバランスの良い発声です。
深い響きを保ちつつ、軟口蓋に綺麗に響かせるので深く明るく抜けるような発声です。
地声
ミドルレンジ
中高音域(≒ミックスボイス)。
地声と比べるとやや鳴りが強く鳴りますが、息の倍音を含んだまま強く鳴っているミックスボイスです、息の強い圧力と声帯の閉鎖によって強い高音を鳴らしているのですが、喉周りは広くふくよかな高音を出しています。
さらに、ハスキー感のある息の倍音が少し乗っており非常に倍音豊かな迫力ある発声を作り出しています。
ミドル
ファルセット
高音域はファルセット。
高音域はファルセットも使います。
高音域を抜くようなフレーズで多く使われます。息の倍音が多い綺麗なファルセットを使っています。
ファルセット
どういう歌い方か
共鳴や音色
AIさんは上下に深い共鳴でよく響く声を生み出しています。
話し声から共鳴が深く、歌声になるとさらにふくよかになります。
もともと喉が太いということもありますが、咽頭共鳴をしっかりと保ったまま軟口蓋など上方向に綺麗に響かせた歌い方です。
ビブラート
ビブラートはフレーズ次第でコントロールしています。
フレージング・歌い回し・歌唱力
言葉の発音は洋楽に大いに影響を受けているような発音の仕方です。
日本語も英語っぽく発音します。(子音をしっかりと立てた発音)
リズム感も非常によく、裏拍をしっかりと感じるフレージングは聞いていて心地よいですね。
どういう練習をすればAIのように歌えるか
AIさんのように歌うには、多くの音楽的要素が必要です。
特にリズム感やピッチ感はすぐには身につけられない能力ですね。
しかし、要点を絞ることで近づく近道になります。
AIさんのように歌うポイント
ポイント
息をしっかりと声に乗せる
これが重要ですね。
では練習方法を紹介していきます。
息をしっかりと吐けるようになるにはドッグブレス
息をしっかりと声に乗せるにはドッグブレスの練習が最適です。
息がしっかりと吐けるようになると、声の中の倍音が多くなり、声の通りがとてもよくなります。
また、ハスキーでない人がハスキーな声にはなれませんが、息をしっかりと吐くことができれば同等の倍音が生まれます。なので息を吐くことは必須なのです。
ドッグブレスで毎日少しづつでも横隔膜を鍛えていくと、必ず息を多く吐けるようになってきますので頑張りましょう。
その他シンガーの歌声解説はこちら