当サイトは広告を利用しています

ボイストレーニング

歌声の息の流れを作る「スー」「ズー」トレーニング

更新日:

今回は「スー」「ズー」トレーニングという発声トレーニングについて。

 

このトレーニングは、主に息に関連するトレーニングであり、

  1. 息と声帯の連動性を高める
  2. 肺活量を鍛える
  3. 横隔膜を鍛える

のが目的です。結果的に『声量アップ』『通る声』『息が流れる綺麗な声』などに役立ちます。

特に、息と声帯の連動性を高めるという点に関しては、オススメのトレーニングです。

「スー」「ズー」トレーニングとは

このページで紹介するトレーニングは

  1. 「スー」トレーニング
  2. 「ズー」トレーニング
  3. 「スッ」トレーニング

という3つ。

 

冒頭で述べたように、これらのトレーニングは

  1. 息と声帯の連動性を高める
  2. 肺活量を鍛える
  3. 横隔膜を鍛える

という効果が考えられます。

 

①「スー」トレーニング

このトレーニングは、その名の通り「スー」の発音で発声練習します。「ウ」の母音(声帯の鳴り)はつけてください。

やり方

  • 口を「ス」の発音の形を作ります
  • ますは、息だけを歯の隙間から流す「スーーー」
  • 次に、その息の流れに乗せて声を出す「スウーーー」
  • これを音階などに合わせてトレーニングする

これだけです。

 

注意点として、

  • しっかりと息を流すこと
  • 上の歯に向けて息と声を流すこと
  • 息の圧力が上の歯でせき止められているような感覚を持つ

というところを意識しましょう。

 

ピアノの音階に合わせて練習しても良いですし、「ス」の発音だけで歌ってみる練習もいいと思います。

 

また、息の強弱をつける練習もオススメです。だんだんと強くしたりだんだんと弱くしたり、波のように強弱をつけたりすることで息での表現力を磨くこともできます。

 

練習音源

練習音源に困っている方は『「スー」「ズー」トレーニング用音源ページ』を活用してみてください。

 

②「ズー」トレーニングとは

その名の通り「ズー」で発声練習するトレーニングです。練習方法は「スー」と同じですが、若干効果に違いがあります。

 

違い

こちらのトレーニングの方が、息(横隔膜)への負荷が若干大きいです。

「ス」と比べて舌で口の中の空間を狭めるため(息の出口が少なくなるため)、口で息がせき止められる力が強くなっているからですね。

また、「ズー」の方が声帯をしっかりと鳴らせるのも特徴です。

 

もちろん大きな差があるわけではないのですが、この若干の差によって成果は微妙に変わってきます。

  • 「スー」は弱い発声や綺麗な発声向き
  • 「ズー」はしっかりとした発声や力強い発声向き

という感じでしょう(*「どちらかと言えば」です)。

 

③「スッ」トレーニング

少し派生させたトレーニングです。このトレーニングは声を出さずに息のみに焦点を当てているトレーニングです。

やり方

  • 口を「ス」の形を作ります
  • そのまま息を「スッ」と吐きます
  • しっかりと吐きます
  • この「スッ」と吐くのに合わせて横隔膜(お腹)を動かすのをしっかりと意識します
  • 強い勢いで息がはけると思います
  • 「スッ!スッ!スッ!スッ!スッ!」という感じです

 

トレーニングイメージ(「スッ!シッ!」もいいですね)↓

 

こんな感じで「スッ!スッ!スッ!」と単純に繰り返してもいいのですが、ピアノ(もしくはスケール音源)を使ってトレーニングするとより良いいいかもしれません。

 

「声を出さないのにピアノ?」と思われるかもしれませんが、実はこれは効果的な練習法です。

 

音階があると、その音階に合わせた息の量が自然に出やすくなります。息だけで音階を表現する感覚を身につけることで、高音になるにつれて自然と息量が増えるようになるでしょう。

 

この練習は素早いフレーズの方がいいでしょうから、練習音源は『ドッグブレス系のトレーニング音源』などを活用するのが良さそうです。

 

このトレーニングはブレスが上手くなるためにも役立つでしょう。

歌の息継ぎの仕方とブレストレーニングについて

続きを見る

 

息と声帯が連動する重要性

個人的に、「スー」「ズー」トレーニングの一番いいところは

『息と声帯の連動を鍛えること』

だと思っています。

 

「歌は8割が息や呼吸で決まる」と言われるように、息の流れは歌において非常に重要です。しかし、それに加えて、その息を活かすための声帯の動きも同じくらいに重要です。

 

つまり、『息』とそれを活かす『声帯』の両方が重要で、その「つながり」が大切になります。これが息と声帯の連動というものです。

 

もちろん、普段話すだけでも息は流れていてしっかりと声にできているので、そういう点では息と声帯は誰もが連動していると言えます。

 

しかし、

普段話す時の息の力と、歌に必要な息の力は別物です。当然、歌の方が強い息を声帯が受けることになります。なので、歌に必要なレベルの息の量に対応できる声帯の動きをトレーニングすることが重要。

 

そして、このトレーニングはこれを鍛えるのにうってつけというわけです。

関連
息に声を乗せる【”息の重要性”と声帯との連動性について】

続きを見る

 

まとめ

「スー」「ズー」トレーニングの効果

  • 息と声帯の連動
  • 肺活量アップ
  • 横隔膜トレーニング
  • 声量アップ
  • 通る声
  • 息が流れる綺麗な声

目安ですが、

  1. 「スー」トレーニング→『息と声の連動トレーニング』
  2. 「ズー」トレーニング→『「スー」トレーニングの高負荷』
  3. 「スッ」トレーニング→『息に特化したトレーニング』

という方向性でトレーニングするといいと思います。

 

すぐに劇的な効果が出るようなものではないですが、コツコツと継続的に取り組めば地味に効いてくるトレーニングなので、ウォーミングアップなどに取り入れるといいかもしれません。

 

-ボイストレーニング
-,

Copyright© 【ミュートレグ】 , 2024 All Rights Reserved.