今回はTHE YELLOW MONKEYのボーカル、吉井和哉さんの歌声・歌い方・歌唱力についての研究分析です。
声質・発声方法について
話し声・持っている声帯の特徴
地声や話し声の音域は低めくらいの音域。
声帯の音域のタイプはバス(男・低音)くらいだと考えられます。
声質は声帯がしっかりと鳴りやすい声質を持っています。
息の流れよりも声帯の鳴りが先行するような鳴り主体の声質で、ビリビリ・ジリジリとしたようなエッジがある声質です。
歌声の特徴
低中音域。
フレーズ次第で様々な声質を使っているのはもちろんですが、基本的にはしっかりと鳴らす声質での発声がメインです。
しっかりと芯がありかつ柔らかさも感じるような音色。
もともと鳴りやすい声質を持っているので、そこに軽やかに息を流すような感じの発声でしょう。
ミドル(地声)
中音域(≒ミドルボイス・ミックスボイス)。
くっきりとした芯のある発声。中音域は低音域に比べるとグッと押すぶん力強い音色になっています。
この絶妙な鳴りもしっかりとしつつも柔らかさを感じる声のニュアンスが吉井さんの歌声の特徴ですね。
ファルセット(裏声)
高音域。
そこまでたくさんファルセットを使うタイプではないでしょうが、高音域の抜きなど使っています。
スルリと抜けるように、かつ芯もあるバランスのいいファルセットです。
「かなしい〜けどむりね〜」
歌い方
共鳴や音色
鼻腔や口腔など上方向に寄っている音色作りで浅めな印象が特徴。
声を斜め前に飛ばすようなイメージです。
ビブラート
楽曲やフレーズ次第ですが、どちらかと言えばビブラートはあまり使わずまっすぐに歌うタイプです。
フレージング・歌い回し
- ストレートなロックスタイル
- 一息が長いタイプ
フレーズは直線的で、ロックにストレートに歌うタイプと言えるでしょう。
音を長く繋げるようなニュアンスが多く、一息で歌うフレーズが比較的長いのが特徴。歌い回しは直線的だが、全体的に柔らかさや滑らかさを感じるのはこういうところにもあるのかもしれません。
その他シンガーの歌声解説はこちら