今回は声量を上げるトレーニング方法についてです。
声量アップ効果的だと考えられるトレーニングを5つほど紹介します。
声量を上げるには「息」から鍛えるのが一番
『声量を上げるには息から鍛えるのがベスト』というのは、こちらの記事↓
-
-
声量がない原因について【声の3要素から紐解く】
続きを見る
にまとめています。
ここではその説明は省略します。理屈から考えたい人はぜひ上の記事も読んでみてください。
では早速、声量アップに役立つトレーニングを紹介します。
声量を上げるトレーニング方法5選
①ドッグブレス
-
-
『ドッグブレス』で横隔膜の柔軟性を鍛えて息と声を連動させる
続きを見る
名前の通り犬の呼吸のように発声練習をするトレーニングです。
「ハッハッハッハ」と。
横隔膜をしっかりと動かすので息の力を鍛えるトレーニングになりますし、息と声を同時に出すので息との連動感を鍛えます。
どちらかと言えば息の瞬発力やアタック感が鍛えられるので、瞬発的な面での声量アップに役立つと考えられます。
あくまで”どちらかと言えば”というだけで『息全般に効く』ので、『声量に効く』と考えていいと思います。
あと、これは全てのトレーニングに言えることですが、
- 『毎日短い時間でもコツコツと続けること』
が重要だと考えられます。
筋トレやストレッチなどと同じようにすぐには効果が出ない。
なので、長期的な視点で継続することが声量のためには重要でしょう。1日5分でも十分だと思います。
②「スー」「ズー」トレーニング
-
-
通る声を手に入れる「スー」「ズー」トレーニング
続きを見る
こちらも息と声の連動のトレーニングです。
歯で息をせき止めることで一定の負荷をかけながら発声する事で息の力と連動感を鍛えます。
こちらはどちらかと言えば瞬発的な力よりも持続的な息の力をアップさせるようなトレーニングです。
③風船トレーニング
普通の風船を膨らませるトレーニングです。
空気が入ってない状態→膨らます→空気を抜く→膨らます・・・・と連続的に繰り返す事で息を吐く力を鍛えます。
慣れてきたら声を出しながら膨らますなどで息との連動感を高めましょう。
どこにでも売っている風船でいいと思います。
④ペットボトルトレーニング
ペットボトルを使ったトレーニングです。
大きさは何でもいいですが、なるべく硬めの方がいいです。
ペットボトルに口をつけて息を思いっきり吸い込みペットボトルをベコベコと凹ませます。
針などで”ほんの小さな穴を開ける”事で、凹ませるのがよりハードになるのでおすすめです。
凹ませるために負荷がかかるので、これにより息を吸う力を鍛えます。
お手軽に息を吸う力を鍛えたい人にオススメのトレーニングです。
⑤パワーブリーズ
息を吸う力(呼吸筋)が効率よく鍛えられるグッズです。
声量アップ・肺活量アップに優れているので、普通のトレーニングではなかなか成果が出ないときや、手っ取り早く鍛えたい時はこれを使うのが効果的です。
ボーカリストは持っておいて損なしでしょう。
-
-
『POWERbreathe』でボイストレーニング|息の力で声量アップ
続きを見る