当サイトは広告を利用しています

声の悩み・歌の悩み

”ハイラリ・ローラリ”どうでもいい【喉頭位置は問題解決の鍵にならない】

投稿日:2020年12月28日 更新日:

今回は、ボイトレ業界でよく言う

  1. 『ハイラリ』
  2. 『ローラリ』

についての内容です。

ハイラリ・ローラリとは

この略語をよく知らない人のために言っておくと、

  • 『ハイラリ』とはハイラリンクス(high larynx)の略で、高い喉頭位置(喉仏が上がっている状態)での発声を指す言葉
  • 『ローラリ』とはローラリンクス(low larynx)の略で、低い喉頭位置(喉仏が下がっている状態)での発声を指す言葉

です。

ハイラリ・ローラリ

よく「ハイラリだからもっと下げて」「ローラリ気味だね」のように使われる言葉です。

特に、ハイラリはどことなく悪い意味合いを含んでそう呼ばれているような気もします。

 

しかし、このハイラリ・ローラリって、

  • 『実は割とどうでもいいこと』

だと思います。

 

すごくどうでもいいとは思いませんが、”まぁまぁどうでもいい”。

 

larynxの位置が左右するのは、音色作り=共鳴

この喉頭位置が左右するのは、

  • 共鳴=音色の印象

です。

 

ハイラリは鼻腔に声が当たりやすいですし、

ハイラリは鼻腔共鳴が強くなる

ローラリは、咽頭腔を保ちやすいです。

ローラリは咽頭腔が広くなる

このように音色の印象(共鳴)が変わるのが、ハイラリとローラリの違いです。

 

つまり、どちらでも構わないし、好きな音色の表現や得意な音色の表現をすればいいだけのお話です。

そういう意味ではどうでもいい、というよりも『自由」ということ。

 

なぜハイラリ・ローラリが語られる?

これは単純に、

  • 歌が苦手な人(声帯の柔軟性がない人)は、どちらかにしかならないことがある

からでしょう。

 

特に、一番多いと思う事例は、

  • 「高音を出すと、喉仏が上がって苦しい。」

というものです。

 

これに対して、”ハイラリ”と言われるわけですね。

 

もちろん、指摘はその通りだとは思いますが、勘違いしてはいけないのは、

  • 『ハイラリだから高音が苦しいわけではなく、高音が出せないからハイラリになる』

ということ。

高音が苦しいからハイラリになる

なので、喉仏を下げた(ハイラリを解消した)ところで、現状では目標の高音は出せないと思います。

 

つまり、

  • 声帯の柔軟性がないから喉仏が上がらざるを得ない
  • 「喉が上げる」という力を借りることでしか高音を出せない現状の能力

というのが大事なところでしょう。

 

実際に、声帯の柔軟性がある場合は、別にハイラリだろうがローラリだろうが、どっちでも高音は出せるんです。

そして、自分がしたい表現、得意な方、魅力的な方で表現しているだけなのですね。

声帯が柔軟な人にとってハイラリ・ローラリは表現の選択肢

まとめると、

『ハイラリだから〜』

『ローラリだから〜』

ではなく、

『〜だからハイラリにしかならない』

『〜だからローラリにしかならない』

と考えるべきでしょう。

 

つまり、何かの問題解決のためには割とどうでもいいんです(*もちろん、一概には言えないこともある)

 

ハイラリを治す

つまり、「中高音域でハイラリになってしまうのを改善したい」と思った場合、ハイラリそのものを治そうと試行錯誤するのではなく、

  • ハイラリにならない音域まで一度戻って、その”ハイラリにならない発声”の音域を広げようと努力すること

が最終的には近道だと考えられます。

また、『グッグトレーニング』などを活用すると解消しやすいです。

 

大事なのは、焦点を”ハイラリ”に当てるのではなく、”ハイラリにならないと高音が出ない声帯の柔軟性”に当てることです。ハイラリを治すのではなく、声帯を鍛えるということ。

 

そもそも喉頭位置は、人それぞれ違う

そもそも、ハイラリ・ローラリを考えるときに、その人のもともと持っている喉を考えなければいけません。

 

つまり、持っている喉そのものがハイラリの人(喉頭位置が浅い人)もいますし、ローラリの人(喉頭位置が深い人)もいるということです。

手の長さや足の長さなど骨格が人それぞれ違うのと同じように、喉の作りも人それぞれの違いがあるのですね。だから、声も人それぞれに違うということです。

 

それを踏まえると、例えば、もともと喉頭位置がすごく浅い人に対して、「君はハイラリだね。治しなさい。」とか言うのは、酷な話になるわけです。

その人にとっては普通のことなのに、それをどうにかしようとすると余計におかしなことになってしまいます。

 

こういう点があるので、ハイラリ・ローラリ自体に着目する必要性はないのですね。

 

再生位置(2:38〜)の発声は、何ラリでしょう?↓

これを「ハイラリ」と考えると、アリアナさんから「なにもわかってないわね」と言われそうです。

 

これは?(再生位置*2:25〜)

 

これを「ローラリ」と考えると、まぁ確かにローラリと言えるのかもしれませんが、トムジョーンズさんはきっとこう言うでしょう。「俺はもともとこうなんだ。」と。

 

まとめ

  • ハイラリ・ローラリが生み出すのは共鳴=音色の印象
  • 何か発声に問題があるとき、ハイラリ・ローラリが原因ではなくそれは”結果論”だということ。
  • 喉頭位置は人それぞれの個性

ということを踏まえると、あまり気にする必要のないことなのかもしれませんね。

関連記事
喉仏の上下と発声の関係性について

続きを見る

-声の悩み・歌の悩み

Copyright© 【ミュートレグ】 , 2024 All Rights Reserved.