当サイトは広告を利用しています

歌声解説 男性シンガー

米津玄師の声や歌い方についての分析

投稿日:2018年2月8日 更新日:

今回は米津玄師さんの歌声・歌い方についての分析です。

話し声の特徴

話し声の音域は低めの音域

歌声の音域が広いですが、持っている声帯のタイプは「低め」と考えられます。

 

声質はしっかりと「鳴りやすい」タイプの声質

ビリビリ・ジリジリとした鳴りの成分がしっかりとある、鳴り系の声質の喉を持っていると言えるでしょう。

 

話し声は下方向へ声を当てる感じですが、鼻腔や上アゴ方向へ響きやすそうな骨格・喉の作りという感じの印象を受けます。

持っている声帯

低めの音域・鳴りやすい声質

歌声の特徴【発声方法】

チェストボイス(地声)

低中音域は地声(チェストボイス)。

声質は息の流れと声帯の鳴りのバランスがいい発声ですね。

どちらかと言えばやや声帯の鳴りが強い印象ですが、軽やかでバランスのいい発声と言えそうです。

 

話し声と大きく違うのは、共鳴をあまり深い位置でとらないことです。つまり咽頭共鳴をあまり作らずに、鼻腔や口腔中心の響きになることです(もちろん、フレーズによる)。

 

ミドルレンジ(地声)

地声の中高音発声。

低音域と比べると声帯の鳴りが強くなり、ややガラッとした鳴りの成分がある声質です。

声帯を柔軟に伸展させてしっかりと息の圧力をかけることでバランスよく力強い中高音を発声しています。

 

ファルセット(裏声)

高音域は裏声(ファルセット)。

綺麗なファルセットで高音域をするりと抜くようなフレーズで使われることが多いです。

 

切り替えも非常に美しく高音の抜きどころでよく使っています。

非常に綺麗なファルセットですね。

歌い方

共鳴や音色

歌声の共鳴は基本的には上方向(鼻腔や口腔)主体の音色作り。

特に上アゴへ声が当たるニュアンスが強いのが特徴ですね。

声を上方向へバランスよく当てることで広がりのある音色を作っています。

 

ビブラート

ビブラートは基本的にはそこまでかけるタイプではないです。

フレーズ次第で、語尾などで綺麗にかけたりもしていますね。

 

フレージング・歌い回し

基本的なフレージングは

  • 直線的でリズミカル

というタイプ。

どちらかと言えば、曲線的な歌い回しよりも直線的な歌い回しのタイプという感じです。

特徴的なのは

  • フレーズのアタック(出だし)の美しさ・軽やかさ

みたいな部分。

アタックが鋭くも軽やかで、リズミカルです。息と言葉のアクセントが綺麗に重なっているので、言葉が軽やかに出てきますね。速いフレーズもスラスラと歌っています。

 

created by Rinker
ソニーミュージックエンタテインメント

 

その他シンガーの歌声解説はこちら

歌声解説一覧

-歌声解説 男性シンガー

Copyright© 【ミュートレグ】 , 2024 All Rights Reserved.