当サイトは広告を利用しています

歌声解説 男性シンガー

Mrs.GREEN APPLE 大森元貴の声や歌い方についての分析

更新日:

今回はMrs.GREEN APPLEのボーカル、大森元貴さんの歌声・歌い方についての分析です。

話し声の特徴

話し声の音域は高めくらいの音域

音域的に「高め」の声帯を持っていると言えるでしょう。

 

声質は軽やかで「鳴りやすい」タイプの声質

しっかりと声帯が鳴る芯のある声質のタイプでしょう。「強い鳴り」という印象でもないですが、軽やかにくっきりと鳴るような声を持っていると言えるでしょう。

 

持っている声帯

高めの音域・軽やかで鳴りやすい声質

 

歌声の特徴【発声方法】

チェストボイス(地声)

低中音域は地声(チェストボイス)

息主体の軽やかな発声を使ったり、声帯をしっかりと鳴らす鳴り系の声質を使ったりしています。

 

表現のバリエーションが広いですが、基本的には息の流れと鳴りのバランスの取れた発声です。

息の倍音成分の多い声質です。

地声(ファルセット以外の部分)

綺麗な息の流れが軽やかな透明感を生み出しています。

 

ミドルレンジ(地声)

地声の中高音発声。

 

バランスの良い中高音発声で楽曲によってパワーを使い分けています。比較的強く鳴らすように歌うことが多いように思います。

 

息の倍音が少なく鳴り、鳴りの倍音メインになります。

声帯が綺麗にコントロールされており喉はしっかりと開いているので、綺麗な鳴りの高音発声を作り出しています。

 

中高音

 

ファルセット(裏声)

高音域は裏声(ファルセット)

 

非常に綺麗なファルセットで、息と鳴りのバランスの取れたファルセットです。

特に地声からの切り替えが上手く自然に切り替わります。鼻腔に綺麗に抜ける裏声です。

 

ファルセット

大森さんの圧倒的武器の一つでしょう。非常に綺麗です。

 

歌い方

共鳴や音色

楽曲にもよるのですが、鼻腔に響きを集めたような歌い方が特徴です。

声の方向性は斜め上方向から上方向中心のように感じます。

 

口の空間や口の開きは横方向への響きの作り方なので、浅めの明るい響きになります。

楽曲によって歌い方が変わるのはもちろんですが、浅く明るめに歌うことが多いです。

 

ビブラート

ビブラートは細かくかけるタイプです。

 

フレージング・歌い回し

声区を自在に使いこなすオールラウンダーです。

特にファルセット系の発声の美しさは圧巻で、それを自在に使いこなすので、低音域から高音域まで軽やかに美しく歌い上げるタイプですね。

 

滑らかさと軽やかさを併せ持つようなフレージングが特徴です。言葉では上手く表現出来ませんが、声を滑らかに繋ぎつつもフレーズのリズミカルさや歯切れの良さもあるような歌い方ですね。

ピッチ感も非常によく素晴らしい歌唱力です。

 

大森元貴さんの歌声に近づくには

大森元貴さんのように歌うポイントは、

ポイント

中高音を鍛える

ファルセットを強化する

 

中高音を鍛える

大森さんは元々持っている声帯の音域帯も高めです。そして、それに合わせて歌声は高音中心です。

なので、声帯の音域が低いタイプの人は、同じような音域帯で歌えるようになるとは限らないので、その点を考慮しておきましょう。

 

自分の声帯を向き合うことも大事です。

 

高音を開発する

高音を開発するには

がおすすめです。

リップロールは脱力した高音の練習としても非常にいいです。リップロールで高音域まで滑らかに移行できるように練習しましょう。

 

地声の音域を広げるトレーニングは焦らずコツコツと取り組むことが大事だと思います。

 

ファルセットを強化する

大森さんはファルセットが非常に上手いので、これを自由に使いこなせるようになることも必須ですね。

ファルセットを鍛えるには、まずファルセットをたくさん使うことからです。ファルセットは普段使わない分、鍛えれば使いこなせるようになってきます。

 

裏声トレーニング

ファルセットのトレーニングは

がオススメです。

 

その他シンガーの歌声解説はこちら

歌声解説一覧

-歌声解説 男性シンガー

Copyright© 【ミュートレグ】 , 2025 All Rights Reserved.