今回は、ボイストレーニングの中でも有名なトレーニングである「リップロール」について掘り下げていきます。
リップロールには、
- 息の流れと声帯のバランスを整える
- 歌唱前のウォーミングアップになる
- ピッチが良くなる
- 発声時の喉の脱力を促し、高音を出しやすくする
などの効果があります。
しかし、やり過ぎると逆にデメリットになる可能性もあり、その主な症状は「声が弱々しくなる。か細くなる」というものです。
なので、このトレーニングは、歌の初心者にとっては効果的だと言えるが、上級者はデメリットも理解した上で、上手く付き合っていく必要があるでしょう。
目次
リップロールとは
「リップロール」とは、唇をブルブルと震わせながら発声するトレーニング方法のことです。海外では「リップバブル」「リップトリル」などとも呼ばれています。
具体的には、こんなイメージ(*再生位置0:23〜)↓
このようにウォーミングアップに活用するシンガーは多いです。
リップロールのやり方
- 口を閉じたまま、唇を少し尖らせて「ウ」の形を作ります。
- 唇は閉じたまま、若干だけアゴを開き、唇に向かって息を吐きます。このとき、唇の「ウ」の形状は固定したままです。
- 息を吐き続けていると、自然と唇が「ブルルルルル」と震え始めるはずです。
上手くできない場合
唇の両端を親指と人差し指でつまんで「ウ」の形にした後、息を吐きます。すると、「ブルルルル」という振動音が発生するはず。
最初は上手くできないこともあるかもしれませんが、つまみ具合を微調整するとできるようになるでしょう。また、これでコツをつかむと、手を使わずにできるようになりやすいです。
どうしてもできない場合
リップロールは唇に一定の厚みを作る必要があるため、骨格や顔の作りによってはどうしてもできないという場合があります。
例えば、出っ歯な人や唇が薄い人などは難しいかもしれません。
もし練習してもできない場合は、無理に固執しないでもいいと思います。
できないことを無理に取り組むのは時間が勿体無いですし、所詮はトレーニング方法の一つです。歌の中でリップロールを使わなければいけないということもありませんから。
似たような効果のトレーニングとしてストローを活用したトレーニングもあるので、リップロールは潔く諦めましょう。
我慢しなければいけないこと
【唾が飛ぶ】
基本的にはどうしようもないので、諦めるしかないです。どうしても嫌な場合は、タオルを用意したり、唇に接しない大きめのマスクをするなどで工夫しましょう(*唇に接触すると、リップロールが止まりやすい)。
【鼻や顔がかゆい】
我慢するしかないのですが、鼻を軽く指で押さえることで鼻が振動しにくくなり、かゆみが軽減されます。
【唇が乾く】
これも我慢ですが、リップクリームなどである程度対応することはできます。
リップロールを活用した練習方法
リップロールには様々な練習方法があります。
例えば、
- 低音域から高音域まで滑らかに行ったり来たりする
- ピアノなどの音階を使って音階に合わせてリップロールする
- 曲を全てリップロールのみで歌ってみる
など、工夫次第で色々な練習ができます。
もし練習音源に困っている場合は、「リップロールの練習音源ページ」を活用してみて下さい。
リップロールの4つの効果
リップロールのトレーニングは、
- 息の流れと声帯のバランスを整える
- 歌唱前のウォーミングアップになる
- ピッチが良くなる
- 発声時の喉の脱力を促し、高音を出しやすくする
という効果が期待できます。
それぞれを掘り下げます。
①息の流れと声帯のバランスを整える効果
リップロールは、息を一定に流し続けなければ上手く成立しないという特性があります。
例えば、息が強すぎたり、弱すぎたりすると、リップロールが崩れてしまうはずです。つまり、リップロールがしっかりとできている状態は『息をバランスよく一定に流している状態』になっていると言えます。
つまり、リップロールは均一な息の流れを矯正してくれるトレーニングになるということ。
*ただし、リップロールに慣れた人やリップロールを極めた人は、すごく弱い息でも強い息でも上手くリップロールできるようになってしまいます。どんな状態でもリップロールができる『リップロールの達人』になっているということですね。
そうなると、この効果は薄れてしまうでしょう。この点が、初心者と上級者で見方を変えなければいけないポイントの一つです。
とにかく、リップロールは、息のコントロールが上手くできない人や息の流れと声帯のバランスが取れていない人にとっては、非常に良い練習方法になると考えられます。
また、実際の歌をリップロールだけで歌えば、歌の中での息のコントロールのトレーニングにもなります。
換声点に活用しやすい
この効果が換声点(地声から裏声に切り替わる音階)をスムーズに切り替えるトレーニングに役立つと考えられます。
換声点付近では息の流れと声帯のバランスが不安定になりやすく、スムーズな切り替えが難しいことがありますが、リップロールを行うことでそのバランスを補助することができるため、換声点を滑らかに切り替えるためのトレーニングのサポートとしても最適です。
②ウォーミングアップ効果がある
リップロールは、後半に説明するリップロールの脱力の理屈(声帯にかかる圧力を軽減する)によって、ウォーミングアップ効果があると考えられます。
理屈は後半の脱力の話でまとめて掘り下げますが、リップロールによって声帯にかかる息の圧力が軽減するため、声帯への負荷がかかりにくく、声帯を程よく目覚めさせるためのウォーミングアップに適しているということです。
また、リップロールを一定時間行うと、声が軽くなったように感じるのもウォーミングアップに使われやすい理由です。
表情筋をほぐす効果もある
リップロールを行う際、唇やその周りの筋肉がかなり動くため、表情筋をほぐしたりストレッチする効果もあります。表情筋自体が大きく声を変えることはありませんが、声を良くするためには表情筋も重要なファクターの一つです。
また、ほうれい線予防に効くなど言われていますが、効果の程は定かではありません。ただ、口輪筋が発達する気がします。
これはこれでどうなんでしょうか。美容的にはマイナス?
絶対的なウォーミングアップではない
リップロールが誰にとっても良いウォーミングアップになるとは限りません。
例えば、「声が軽くなったように感じる」という効果は、ハードロックやメタルなどの鋭く強い発声を使うジャンルのシンガーにとっては、デメリットになってしまう可能性もあります。
ウォーミングアップの方法は、人によって合う・合わないが必ずあるはずなので、リップロールが自分に合うウォーミングアップ方法であるかどうかを試してみることが大事です。
③ピッチが良くなる
リップロールは、ピッチ(歌の音程)を合わせる能力を向上させるのにも効果的なトレーニング方法だと考えられます(*特に初心者に有効)。
なぜなら、
- 音程がわかやすい音に変化するから
- 音の発射地点が耳に近くなるから
という2つの理由があります。
⑴音程がわかりやすい音に変化する
リップロールによって生まれる唇の「ぶるるる」という音は、通常の発音の発声よりも自分で音程を感じ取りやすいという特徴があります。
これは、通常の声の発声よりも倍音が単純化するため、音程を理解しやすくなるのですね。また、発音しなくていい分、より音程に集中することができるという点もあります。
⑵音の発射地点が耳に近づく
基本的に人間の声は声帯で作られ、その後、口を通って外部に出ていきます。つまり、音が発生する起点は喉の奥にある声帯になります。
ところが、リップロールでは、声帯で作られた音が唇にぶつかってから外へ出ていくため、唇から出てくる音のように感じられます。
実際にそうなっているわけではないのですが、唇のプルプル音と合わさってそう感じるということです。
これによって、音の出発点が外側に近くなるため、聞き取りやすくなります。
特に歌の初心者は、「骨導音(自分の内側から聞こえる音)」と「気導音(自分の外側から聞こえる音)」の認識の差が大きいことが多いので、リップロールをすることでそれを矯正しやすくなるということです。
よくある「バケツをかぶって歌う練習」なども、目的はこれです。
④喉の脱力を促し、高音発声しやすくなる
リップロールには、喉の脱力に効果があり、喉締めを改善し、高音を発声しやすくする効果があります。
この理由が先ほど後回しにしていた、「圧力軽減」のお話になります。
これから詳しく掘り下げますが、結構ややこしいので難しく考えたくない人は「リップロールは声帯の脱力を促す効果があり、高音を発声しやすくする」とシンプルに理解して、以下は読み飛ばしても問題ありません。
リップロールが呼気圧を支えるもう一つの声帯(弁)になる
呼気圧とは、声帯にかかる息の圧力のことで、簡単に言えば「息の力」です。
息が声帯にぶつかって圧力が生まれ、その力で声帯は振動しています。
そして、リップロールの唇の動きは、「閉じた弁に息を通しながら振動させる」という点で声帯の動きと似たような動きをしています。
つまり、「疑似的に第二の声帯を作り出している」と言えます。
第二の弁になることで、声帯にかかる呼気圧が軽減される
リップロールが二つ目の呼気圧を支える部分になることで、声帯にかかる呼気圧が軽減されます。
例えば、普通の発声の時は声帯に100の圧力がかかっているとします(*数字はあくまで例)↓
この状態でリップロールをすると、呼気圧がかかる場所が2箇所になるため圧力が分散する↓
息がぶつかる場所が2箇所に増えたことにより、発声を最適化するために声帯側に緩む余地が生まれるということです。
ちなみに、口を閉じれば、より唇に圧力を集中させることができると思う人もいるかもしれませんが、実際には唇が閉じられると圧力が鼻に逃げてしまうため、声帯にかかる圧力はほぼ100のままになってしまいます。
唇が高速で閉じたり開いたりすることによって、瞬間的に圧力がかかっては抜けるということを繰り返すため、唇が圧力弁の役割を果たすのですね。
ではこれが何の役に立つのか?
例えば、高音が苦手な人が能力以上の高音を無理やり出そうとすると、喉が締まります。
喉が締まる原因は細かく見ると色々なものがありますが、その大きな要因は、『声帯が息の力を支えられなくなっている』というものです。
これは
- 自分の声帯の能力を超えた高音を出そうとする
- 息を強く吐こうとする
- 声帯が息を支えられるように喉周りが手助けをする
- 喉が締まる
という流れによって、喉が締まっているということ。
詳しくは『喉締め発声の原因と改善方法について』にまとめています。
例えば、仮にその人の声帯が70の呼気圧までしか耐えられない場合、その人は下図のように、喉を締めて30の力を加え、100の呼気圧を支えようとします(*数字はあくまでも例です)。
ここで、リップロールを行うことで、上記のような状態の人は、下の図のように、30の力を緩めることができます。
これがリップロールが脱力に役立つ理屈であり、高音発声が楽になる理由と考えられます。
つまり、
- 声帯にかかる呼気圧が軽減される→喉締めが軽減される→高音発声の脱力効果がある
ということです。
もちろん、高音発声時以外でも、同じように脱力を促し、喉締めを軽減する効果が期待できます。ただ、喉が締まる時というのは大抵高音が関係してくるので、主に高音発声時のトレーニングに最適だろうということです。
ちなみに
リップロールと巻き舌(タングトリル)を同時に行うと、この脱力効果を倍増させることができる可能性があります。
-
リップロールとタングトリルを同時にする合わせ技のトレーニングについて
続きを見る
ただ、この脱力効果が逆にデメリットを生み出すこともあると考えられます。
リップロールのデメリット
リップロールのデメリットは、「リップロールをやりすぎたり、慣れすぎたりすることで、声帯閉鎖が弱くなることがある」ということ。
もっと簡単に言うと、
- 声が弱々しくなる
- 薄い声になる
- か細い声になる
- 猫っぽい声になる
などの可能性があるということです。
なぜ、デメリットが生まれるのか?
リップロールの主な役割は、声帯にかかる圧力を軽減することでしたね。
ところが、そもそも声帯が呼気圧を上手く支えられている状態では、リップロールが過剰なサポートとなり、逆に邪魔になる可能性があります。
声帯が息の圧力を綺麗に支えられる状態なっているにもかかわらず、唇で過剰に圧力を軽減すると、そのバランスを取るために声帯がサボってしまいます。
要するに声帯が過剰な脱力状態になってしまうということですね。
こういう状態を継続して続けると、薄く響きのない声や鳴りの弱い声、魅力のない声、倍音が少ない声などが癖となってしまい、逆効果になると考えられます。
そもそも「リップロールをしている状態」とは歌の中ではほぼ使われない動作であり、普通に歌っている状態とは少し離れたものになっています。だからこそのメリットがあるのですが、その状態に慣れすぎてしまうと、逆に歌にとってのデメリットが現れる可能性が考えられるということです。
つまり、
これが理由でリップロールは初心者にとって非常に効果的である一方、上級者はリップロールの使い方に注意する必要があると言えます。
初心者のうちは、声帯コントロールが未熟で、息の圧力を支えきれずに喉に力が入ってしまうことが多いです。その場合、リップロールを行うことで声帯にかかる圧力を軽減することができ、喉締めの改善、声帯コントロールや高音発声のトレーニングに最適です。
つまり、トレーニングとしてとても良い効果ばかりになる。
ところが、ある程度の能力がついてきて、声帯が息の圧力を上手く支えるようになった場合、リップロールによる余計な圧力軽減が声帯にとって不必要なサポートになります。
これによって、声帯が圧力を支えなさすぎる発声になり、質の悪い発声につながる可能性があると考えられます。
こちらの動画の方(海外のボイストレーナー)も同じようなことを言ってます↓
「リップロールをウォーミングアップに使うのはやめた方が良い」「リップロールが原因で弱々しい声やエアリーな声になってしまう可能性がある」というようなことを言っていますね。
こちらも「するなら歌声から逆算して目的を明確にしましょう」という感じです↓
先ほどの動画でも触れられていたように、リップロールの代わりに「m」の発音や「mam」の発音などのハミング系エクササイズが提案されています。
その方が歌う動作に近いためでしょう。
なので、「やりすぎて声が薄くなってしまった」とか「声帯を十分に鳴らせなくなった」と感じる人は要注意です。そういう人は軽いウォーミングアップ程度にとどめておくのが良いと思います。
まとめ
- 息と声のバランスを整える効果:リップロールは、息を一定に流し続けなければ上手く成立しないという特性がある。そのため、息と声のバランスを整えるのに効果的。
- 歌唱前のウォーミングアップになる:リップロールは、声帯にかかる息の圧力を軽減するため、歌唱前のウォーミングアップに適している。
- ピッチが良くなる: リップロールは、音程がわかりやすい音に変換するため、歌唱におけるピッチの安定性を高める効果がある。
- 発声時の喉の脱力を促し、高音を出しやすくする:リップロールは、喉の脱力に効果があり、喉絞めを改善し、高音を発声しやすくする効果がある。
特に初心者には効果的なものが多いので、おすすめです。
しかし、上級者は『声帯閉鎖が弱くなる』『声の質が低下する』『歌声に悪影響を及ぼす』可能性があるという点に注意して、このトレーニングと付き合っていく必要がある。