当サイトは広告を利用しています

歌声解説 男性シンガー

徳永英明の声や歌い方についての分析

更新日:

今回は、徳永英明さんの歌声・歌い方についての分析です。

話し声の特徴

地声・話し声の音域はやや高めの音域

音域的にやや高めくらいの声帯を持っているように感じます。

 

声質はカサカサ型のハスキーボイス

声帯の鳴りが非常に薄く、息が漏れるようなカサカサとしたかすれるハスキーの成分(倍音)を持つ声質です。

声が上方向へ抜けやすい骨格・喉を持っているような印象を受けます。

 

歌声の特徴【発声方法】

チェストボイス(地声)

低中音域は地声(チェストボイス)

非常に息の倍音が多く、透き通る印象を作りだす美しい歌声です。話し声同様に、ハスキーな成分と「スーーー」という息の倍音が綺麗にマイクに乗ります。

 

もともと持っている音域帯がやや高いのもありますが、この息系の倍音が澄んだ透明感のある印象を作り出し、音程以上の音の高さ感じるような効果を生み出しているように感じます。

 

ミドルレンジ(地声)

地声の中高音発声。

息の出力を高めてやや強めのしっかりとした鳴りの中高音発声です。ただし、ハスキーな声質を持っているので、しっかり鳴らす発声でもいい意味で鳴りが強まらず、サラサラとした透明感を持ったままです。

低音域から高音域まで、この特有のハスキーな息っぽい成分を多く含むのが、徳永さんの最大の特徴でしょう。

 

ファルセット(裏声)

高音域は裏声(ファルセット)

ファルセットはそこまでたくさん使うタイプではないと言えるでしょうが、時々綺麗な抜け感のファルセットを使っています。もともとの地声域も息っぽいので、地声域との境目がわかりにくいですね。

 

その他シンガーの歌声解説はこちら

歌声解説一覧

-歌声解説 男性シンガー

Copyright© 【ミュートレグ】 , 2025 All Rights Reserved.